
初マタだけが知らない真の出産準備リスト【初マタ必見】


・安定期に入ったし動けるうちに赤
ちゃん用品買わないと!



いろいろ揃えなきゃいけないみたいだけど、お金がけっこうかかりそう。
本当に必要なものが知りたい!!



初マタさんはネットの情報で頭の中がごちゃごちゃになってきているのではないでしょうか。
ここでいったん整理整頓しましょう
- 節約、ミニマル思考な人が書いてるよ
- 1歳児ママが経験に基づいて書いてるよ
出産準備リストをお持ちでしたらご用意ください。
では、一緒にみていきましょう!



Amazonの無料会員登録をして300円分のポイントをもらうと損をしないで買い物ができるよ。
継続してサービスを利用しない場合は、忘れずに無料期間内で解約しよう!!


【 初マタだけが知らない出産準備リスト 】 必須のベビー用品


お持ちの出産準備リストに下記2つは入っていますか?
なければ今すぐ書き足しましょう。
ではこの2つを順にみていきましょう。
【 初マタだけが知らない出産準備リスト 】 ヒップシート
ヒップシートは、イス付きのベルトを腰に巻いて、赤ちゃんのお尻をのせるという超便利アイテムです。
わが家は9mの頃に導入しましたが、もっと早く知っていたかった!



ヒップシートを知らない人は損してる。
今買わなくても、抱っこが大変になった時に思い出して戻ってきてね




【 初マタだけが知らない出産準備リスト 】 おむつが臭わない袋
赤ちゃんはとってもかわいい♡のだけど、おむつが数時間経ったニオイはかわいくない。
フタがしっかりしまるゴミ箱で解決すると思っていませんか?
フタをあけたところを想像してみてください。
ちょっとでもフタをあけると、悪臭が漂ってきます。
おむつが臭わない袋があるだけで、ゴミ箱なんて大袈裟なものはいらなくなります。



これならニオイがもれない上に防菌もしてくれるから、どのゴミ箱に捨ててもok


【 初マタだけが知らない出産準備リスト 】 なくてもいいベビー用品9つ


正直、あまり出番のないものも多いです。
よければお持ちの出産準備リストと比較してみてくださいね。
- ベビー枕
- 髪の毛ブラシ
- ベビーパウダー
- ベビー布団 一式
- セレモニードレス
- ベビー用洗濯洗剤
- おむつ専用ゴミ箱
- おしり拭きあたため器
- ベビーソープ、ベビーシャンプー
1つひとつ見ていきましょう。
【 初マタだけが知らない出産準備リスト 】 なくてもいい ベビー枕
赤ちゃんは、たくさん汗をかきます。
ガーゼなど肌にやさしい素材のフェイスタオルやハンドタオルを枕にするのがいいです。
そして、こまめに交換。
タオルを使うと洗濯がラクです。
赤ちゃんはママがいるほうを向きがちなので、頭のかたちが気になるなら、ママが移動するのもあり。
枕の高さは赤ちゃんには不要です。
(一般的に2歳くらいから、といわれています)
【 初マタだけが知らない出産準備リスト 】 なくてもいい 髪の毛ブラシ
実際に生まれてみないとフサフサかハゲてるかわかりません。
「 フサフサだったら、なにかのついでの時に買う 」くらいの感覚で大丈夫。
【 初マタだけが知らない出産準備リスト 】 なくてもいい ベビーパウダー
昔は主流だったみたいですが、今はちがいます。
肌荒れや乾燥の原因になるのでつかわない方がいいです。
(産院でもつかわない方がいいと指導がありました。)
- ぬれたガーゼやおしり拭きでやさしくふきとる
- 保湿する
【 初マタだけが知らない出産準備リスト 】 なくてもいい ベビー布団 一式
生後6ヶ月くらいになると、ゴロゴロ寝返りをするようになります。
いったん、ゴロゴロし出したら、それからは寝ながら部屋中ゴロゴロゴロゴロ。
大人用の布団じゃないと3秒ではみ出ます。
(というか大人用の布団でも足りない)
最初から大人用の布団を買った方がよいです。



ベビー布団を買ったけど、わりと後悔。
最初から大人用の方が良かった
保育園に預ける予定があるなら、お昼寝用の布団一式を買う
保育園にあずける予定があるなら、お昼寝の時につかう布団を一式用意するとムダを省けます。
保育園に入るまでは自宅でつかい、保育園に入ったタイミングで大人用を購入するのがかしこい買い方かも。
【 初マタだけが知らない出産準備リスト 】 なくてもいい セレモニードレス
とくにこだわりがなければ買わなくてok。
新しく洋服を買われていると思うので、そちらで十分です。
例えば、真っ白の肌着やロンパースを1着買っておくと、セレモニードレス代わりになるし、普段もつかえて一石二鳥。



お世話になった病院で、見たかぎり着せている人はいなかった
【 初マタだけが知らない出産準備リスト 】 なくてもいい おむつ専用ゴミ箱
フタをあけると結局くさいので、意味がないです。
【 初マタだけが知らない出産準備リスト 】 なくてもいい おしり拭きあたため器
おしり拭きがカラカラに乾いてしまう(しかも茶色く焦げる)という話を何度か耳にしています。
【 初マタだけが知らない出産準備リスト 】 なくてもいい ベビー用洗濯洗剤
大人の衣類と一緒に、大人とおなじ洗剤で洗うでok。
赤ちゃんのだけ分けて洗うということは、その分、洗濯の回数と手間がふえてしまいます。
洗剤自体に抵抗を感じる方は
- ベビーマグちゃん
これも洗濯機に入れて回すことになるので結局洗濯の回数がふえることには変わりないですが、洗剤が気になる方にはとてもいい商品です。
【 初マタだけが知らない出産準備リスト 】 なくてもいい ベビーソープ、ベビーシャンプー
けっこう高いですよね。
単純に、無添加の石けんでokです。
むしろ石けん以外の成分が入っていないので、より安心。
値段が安い上、お肌にも環境にもやさしい社会貢献のおまけ付き。


【 初マタだけが知らない出産準備リスト 】 これだけは買っちゃいけないベビー用品


上記の中でもっとも買ってはいけないベビー用品を紹介します。
- おむつ専用ゴミ箱
- フタをあけると結局くさい
- 物がふえる分、場所をとるので部屋がせまくなる
- 大きいものだと処分する時、粗大ゴミ扱いとなりお金が発生
- 赤ちゃんがズリバイやハイハイをはじめるとゴミ箱をあさる・倒す・食べる



でも、おむつ専用のゴミ箱がなかったらどうするの???



最初の方で紹介したおむつが臭わない袋だよ
使用済みおむつをおむつがにおわない袋に入れると、1mmもにおいません。
すみません、正確には1mmくらいはにおいます。
控えめにいって神です。
この袋があったらゴミ箱はなんでもいい。
もちろんフタがついていなくても問題なし。
今、家にあるゴミ箱で十分です。
\ メール便なら送料無料 /
/ 探しまくって見つけたお試し最安値! \



ほんと〜??って思ったあなたはこれで試してね
ベビー用品はムダにそろえる必要はありません。
それよりもお金がかかることがたくさんあるので(たとえばとにかく何もできなくなるので家電とか家電とか家電とか)そっちにまわしましょう!
言われてみればそうかも、というものがあったら、ぜひお持ちの出産準備リストから消してみてくださいね。




\ 母子手帳を持ってるとお得 /






コメント