
こどもちゃれんじbabyの無料絵本をレビュー【 2歳でも遊ぶ 】


こどもちゃれんじの資料請求でもらえる絵本ってどんなやつ??



気になるよね!しょぼかったら別にいらないしって感じだし笑
こどもちゃれんじで実際に資料請求をして絵本を無料でいただきました。2冊も!1冊ずつ紹介していきますね。
結論をサクッと言ってしまうと2歳になってもまだこの絵本に食いつくのでもらった方がいい!!です笑
サンプルなのに立派に1冊、2冊と数えられるクオリティ。
赤ちゃんは絵本をはむはむ、なめなめ、チューチュー吸ったり、投げたり破いたりやりたい放題。図書館でも借りづらいので無料でもらえる絵本は活用していきましょう。


こどもちゃれんじで絵本が無料 こどもちゃれんじの種類


妊娠中に応募して、その時は何がなんだかよくわかっていませんでしたがこどもちゃれんじの中でも年齢別に名称がちがっていて、0歳向けの『こどもちゃれんじbaby』と1〜2歳向けの『こどもちゃれんじぷち』のサンプルとして2冊くださったんだと気づきました。
こどもちゃれんじの種類は次のように分かれています。
- こどもちゃれんじ baby → 0歳
- こどもちゃれんじ ぷち → 1〜2歳
- こどもちゃれんじ ぽけっと → 2〜3歳
- こどもちゃれんじ ほっぷ → 3〜4歳
- こどもちゃれんじ すてっぷ → 4〜5歳
- こどもちゃれんじ じゃんぷ → 5〜6歳
1歳以上はEnglishもあり。
自分の子はどこに当てはまるか?と思ったらこどもちゃれんじのサイトで確認できます。
例:2020年4月2日〜2021年4月1日生まれというような区切り。
タップすると
\こどもちゃれんじの詳細が見られるよ/
こどもちゃれんじで絵本が無料 2冊の絵本


こどもちゃれんじの無料サンプルでいただいた絵本は『あかちゃん』と『えほん体験版』の2冊です。
※時期によってもらえる絵本は違うかもしれません。
『あかちゃん』は、『いないいなーい』という別の絵本のサンプルも混ざっているサンプル絵本。2つの絵本の雰囲気を味わうことができます。
絵本と連動しているDVDのサンプルもありましたが、TVを断捨離してDVDをサクッと見られる環境じゃなくなったので手放しました。
まずは0歳向けの『あかちゃん』から見ていきましょう。
こどもちゃれんじで絵本が無料 あかちゃん


『あかちゃん』がどんな絵本なのか、簡単にご紹介します。
- オノマトペが豊富
- かわいい赤ちゃんが主人公
- 登場人物は、赤ちゃんとママとパパ
- 赤ちゃんとのスキンシップ方法を教えてくれる
- 1ページが厚みのあるしっかりした作り。角も丸くなっている
ページ数は4ページだけなのに2歳になってもまだ遊ぶすごさ。さすがこどもちゃれんじ…!
それぞれのページで保護者向けに”こうやって遊んでみましょう”というアドバイスが書かれている(写真左下)ので、戸惑うことなく一緒に赤ちゃんと遊ぶことができるしくみになっています。



初めての育児でどうしていいかわからない時、こういう一言が書かれているだけで救われる
絵本を真似て赤ちゃんとスキンシップしているうちに赤ちゃんとの遊び方がだんだんわかってきて、赤ちゃんと過ごす時間がますます楽しくなります。
赤ちゃんからほっぺにチューをしてくれたり、絵本を見て笑顔になったり。とってもかわいくて癒されること間違いなし。
パパとママも登場するので”ママ”という存在を教える教材にもなりますね。



この絵本のおかげでほっぺにチューの習慣ができて、朝起きたらまずママのほっぺにチューをするのルーティンになったりしてかわいすぎるよ
2歳になった今でもほっぺとほっぺのチューをしたり、絵を指差しながら”パパ”、”ママ”、”○○ちゃん(自分の名前)”、”め”、”みみ”と話せるようになった単語をどんどん発音。
赤ちゃんの頃とはまた違った遊び方で楽しんでいます。
こどもちゃれんじで絵本が無料 いないいなーい


次は『いないいなーい』。こちらもどんな絵本なのか、サクッとご紹介します。
- ページ数は3ページ
- 登場人物は男の子とゾウさん
- いないいないばーの遊びを教えてくれる
- 1ページが厚みのあるしっかりした作り。角も丸くなっている
いないいないばーの遊びが子どもといっしょにできます。ばあ!の声といっしょに赤ちゃんの手を広げてあげたり楽しそうにはしてくれます。
ただ、先ほど紹介した”あかちゃん”の方が食いつきが断然良き。
こどもちゃれんじで絵本が無料 えほん体験版


『えほん体験版』はこどもちゃれんじぷちのサンプルです。しまじろうが登場して、いよいよこどもちゃれんじ感が出てきます。
こちらもサクサクーっと絵本の内容を紹介をしますね。
- しかけ絵本
- ページ数は見開き含む8ページ
- 登場人物はしまじろうとその仲間、実際の犬の写真が出てくる
- 絵本の質感は厚紙。『あかちゃん』のような1枚1枚の厚みはない
- ”ことば”や”人との関わり”に関する内容で日常生活にうまく活用できる
紙は破いてしまうことも。セロハンテープや梱包用の透明テープで補強しています。というちょっとしたデメリット?がありますが、しかけ絵本はとっても食いつきがいいのでおすすめ!
- 楽しそう
- 発達を促す
- 食いつきがいい
- 手先を動かす練習になる
しまじろうのかわいいキャラクターと楽しい仕掛けで”あいさつ”や”お布団をかけてあげる”など日常を伝えやすい教材絵本になっています。


たとえば写真の寝ている犬に、”とんとんしてあげようね”と言いながら実際に写真の犬をとんとんして見せたり、”寒くならないようにお布団をかけてあげようね”と言ってハンドタオルをかけてあげたりすると、自然に赤ちゃんから布団をかけてくれるようになる。ママが寝ていると布団をかけてくれるようにもなります。本人もできることが増えて嬉しいのと、喜んでもらえるのも嬉しそうにしています。


この月齢だと何をどうやって教えればいいんだろう?という疑問がどんどん解決。



無料でこんなに楽しんでもらえるなら欲しいな



うん!想像をはるかに超えて楽しんでくれるよ
こどもちゃれんじで絵本が無料 全員もらえる応募方法


こんなに活躍するのに無料なのでもらうしかありません。
手順はこちらをご参考ください↓


届いたら子どもに『プレゼントが届いたよー!!』と言って渡すと、ものすごい笑顔で喜んで走ってくる笑
ちょっとしたことでもイベント感覚にするだけで子どもはとっても楽しそうにしてくれます。



子どもがうれしそうに笑っていると本当に幸せだよね


コメント