
ホットクックをレンタルするなら【主婦が最安値を6社比較で調査】


ホットクックが気になるけど、高いからなかなか買うまでにいかないんだよね。買う前にためせないかな?



たしかに、私も買うまでに数ヶ月悩みました。。
今回はそんなお悩みを抱えながら毎日がんばっているママにレンタルという選択肢があるよってことをお伝えします。
料理のメニューを考えたり作るのがめんどくさくていやになっている主婦の方が本当に多いです。
ホットクックはカットした野菜と冷凍肉の塊を鍋に入れてスタートボタンを押すだけ。買うのはためらうけど、試してみたいという気持ちにおこたえするため、なにかいい方法はないかとホットクックを愛用中のママ目線で調べまくりました。
毎日なにかしらホットクックやヘルシオで自動調理をして便利さを実感している主婦がレンタルの最安値を調べました。
では、さっそく結論からみていきましょう。
ホットクックをレンタルするなら 結論


最近高価な買い物をする前は、レンタルでためすのが主流になってきているらしい。
たしかに。実際に自分の家に置いて数日使ってみないとわからないことってけっこうありますよね。



あ、やっぱりここがちょっと違うかなぁ〜って思うときある!



あるよね!高価だとショックも大きいし。
レンタル会社6社の中で最安値を探し出しました。
おすすめの機種はKN−HWシリーズの Wi-Fi モデルです。Wi-Fiモデルは、アプリで新しいメニューのダウンロードができるようになっていてホットクック本体に追加できるしくみになっています。
メニューに飽きがこないのでおすすめ。
ホットクックをレンタル 比較したレンタル会社と料金


6社で料金・期間・送料などを徹底比較しました。そもそもホットクックのレンタルがなかったのが2社。
そんな中、1番安い上に保証もついているのがDMM.comのいろいろレンタルです。
期間と料金は14泊で5,540円。
ほかのレンタル会社は、レントリーは3泊で5,880円、モノカリとレンティオは14泊で5,980円。
この時点で、レントリーとは雲泥の差、レンティオと比べても500円くらい安いですね。でも、これだけじゃありません。
ほかにもおすすめの理由があります。
- ネット予約
- 往復の送料無料
- 他社と比較した結果、一番安い
- 初めての利用だと10%OFFクーポンあり
- 1日単位でレンタル期間の設定が最大30日まで可能
- 万が一、汚損・破損してしまっても修理費用の請求なし
ちょっとした拍子にぶつけてしまったり、スレ傷を付けてしまうことは気を付けていても起こりうることなので、修理費用の請求がないのは安心ですね。
そして、初回限定クーポンをつかうと他社より約1,000円も安いんです。



1日あたり356円
しかも、レンタル期間が長ければ長いほどお得な料金設定になっているので2週間じゃちょっと短い!という方にも安心。
下の写真で1日あたりのレンタル料金を計算しましたのでご参考ください。





4週間借りると、1日あたりのレンタル料金が200円台になるよん。
\ 初回限定10%OFF! /
ホットクックをレンタル おすすめ機種


ホットクックの中でもたくさん種類があるので、いったいどの機種を借りればいいのかわからないですよね。そこでつまずいて、借りられず…のままの方も少なくないと思います。そんな方へ今回はおすすめの機種もご紹介。
KN−HW16E(Wi-Fi)モデル
『 16 』という数字は、1.6Lという意味です。
ホットクックには、1.6L(〜3人家族)と2.4L(4人家族〜)の2種類がありますが、大きさを確認するために、まずは小さい方の1.6Lタイプで試すのがマル。
おすすめ理由は以下です。
- 買うことを想定すると、Wi-Fi対応が便利
- 型落ちでレンタル料金が新モデルに比べて安い
- 筆者と同じモデルなのでブログのレシピをそのままマネできる



レンタルは期間限定。
使い方から勉強するのは時間がもったいない!サクッと真似て実践あるのみ。
ホットクックをレンタル 付属品


レンタルに付属されるもののご紹介です。
購入した場合と同じく、すべてのパーツが揃っているのでご安心ください。
- 本体
- 蒸し板
- 取扱説明書
- 保存専用フタ
- 電源コード(長さ約1.4m)
- メニュー集(自動メニュー126、手動メニュー19)



全てのパーツがあるとメニュー集すべてのことができるね。
では、次に写真でわかりやすくレンタルの手順を見てみましょう。
ホットクックをレンタル クーポンコードと注文の流れ


初回の方はクーポンコードがあります。
1番最初にいろいろレンタルリンクへ飛んだ時に表示されるので取得するのを忘れないでくださいね。


では、レンタル手順を見ていきましょう。









サイトがわかりやすいから、はじめてでも操作が簡単だよ
ホットクックをレンタル 口コミ・レビュー


口コミも見ておきたいですよね。わるい口コミと良い口コミを探しました。
まずはわるい口コミから見てみましょう。と言いたいところなのですが、わるい口コミが見当たりませんでした…。
偏った意見を載せたくなかったのですがないものは仕方あるまい…代わりにと言ってはなんですが、おもしろい口コミを見つけました。
おもしろい口コミ
DMMいろいろレンタルってほんと色々あるなーと思いながら見てたんだけど pic.twitter.com/LqtzUJ4LCJ
— バナナつき (@trpg_natsuki) April 23, 2020



ヤギのレンタルまであるんですね!



ヤギかわいい
では良い口コミも見ていきましょう。
良い口コミ
稼働するドミネーター使って遊んだの楽しすぎた、、、、推しがかっこよすぎてキモオタカメラ女になってた、、、ありがとうDMMいろいろレンタル、、、、、 pic.twitter.com/zWePBPk85l
— ちゃんちか (@ty23c) April 19, 2020
自動で火加減をしてかき混ぜてくれる鍋。料理をする人ならこれだけでもうこの商品がいかに革命的かが分かるはずです。材料をつっこんでルーを乗せて予約ピッ、翌朝には贅沢な無水カレーが出来上がっています。何もしていないのに焦げもせず、完璧な仕上がりをみせてくれます。水を入れてフタを閉めて手動かきまぜ加熱20分ピッ。その間洗濯しようが掃除しようが、絶対に焦がさず最適な温度でかきまぜ加熱してくれます。
DMM.comのいろいろレンタル
評判は聞いていたが、高額な鍋なので、レンタルで実際の使い心地試せるのは素晴らしいです。鍋自体はとても満足しています。料理の幅が広がる逸品です。
DMM.comのいろいろレンタル



楽しそうですね!
ほかにWi-Fiをレンタルされてる方が多かった。
ホットクックをレンタルするなら おさらい


おすすめのレンタル会社と機種のまとめです。
- レンタル会社
- 機種
- KN−HW16E Wi-Fiモデル
( 料金 5,540円−10%=4,986円 )
- Wi-FiこだわらないならKN−HT99B
( 料金 4,940−10%=4,446円 )



料理も自動化して、時間を確保しましょ






コメント