
陣痛にテニスボールより効くハーブボールとは?【助産師も驚いた】


陣痛こわい陣痛こわい!
テニスボールほしい
陣痛こわい出産恐怖!!



こわいよね!わかる!私も恐怖だった!
そんなあなたに陣痛の痛みを和らげる話をするね。
妊娠後期になると赤ちゃんに会いたい気持ちが募る一方、『いよいよ出産か…』と現実味が出てきて陣痛や出産の恐怖が増してきますね。
実際、子宮口全開の陣痛のピークはすんごく痛い…。
だけど、痛みを和らげることはできます。
ものすごく痛い陣痛がすこしでも和らぐお手伝いができれば幸いです。より多くの妊婦さんの恐怖心がすこしでも和らぎますように…そう願いを込めて記事にしました!
最後まで読むときっと気持ちが今より安定しているはず。
陣痛を和らげるアイテムとしてテニスボールは有名ですが、実はハーブボールの方が便利なのは多くの助産師さんが知らない情報。おそらく私がお世話になった産院の助産師さんしか知りません。なぜなら子宮口全開の陣痛の中、分娩台で助産師さんたちに『初めて見た!何それ!?』と質問攻めにあったから笑
こちらは割と人生最大痛い場面だと思うんだけど、助産師さん的にはお慣れのようすで、初めて目にしたハーブボールに興味津々でワイワイ笑
そのおかげで、” 今は別に異常事態じゃないんだ ” と思えて安心感。かえって楽しめました☆
そんなハーブボールの話と陣痛時にどうやって使うかをご紹介していきますね!
大丈夫!!出産の恐怖をいっしょに取りのぞいていきましょう!
- ハーブボールについて勉強するためタイに5〜6回渡航している
- 自宅で子宮口全開になってしまったがハーブボールでなんとか乗り切った…!!
- ハーブボールを扱うリラクゼーションサロンで5年店長として勤務後、妊娠するまでの2年間リラクゼーションサロンを経営
\\ 無料でベビーソックスもらえるよ♡ //


\\ ベビーグッズが無料でもらえる! //


\\ 無料で子育て本がもらえるよ //




陣痛にテニスボールより効くハーブボールとは?


ハーブボールとは、数種類の乾燥させたハーブを細かく砕いてギューっと圧迫圧縮させながら布にくるんで丸い形状にしたもの。ハーバルボールとも呼ばれタイランドで作られているものがほとんどです。
中に入っているハーブはレモングラスやジンジャー、ターメリック、ウコンなど体にいいハーブがぎっしり詰まっています。
本来はリラクゼーションの目的で使われます(昔のタイでは医療として使われていて、東洋医学を取り入れている一部の病院では今でも治療の一環として使われている)が、陣痛を和らげるために使われる代表格のテニスボールより使い勝手が良いと発見しました。
陣痛にテニスボールはそもそもどうして使うの?


陣痛がきても、子宮口が全開(10cm)になるまではいきんではいけないので力を入れずにやり過ごす必要があります。しかし陣痛はいきみたくなる波が押し寄せてくる感覚なので、何かをお尻に当てていないと思いっきりいきんでしまうのです。そこでぴったりなのがテニスボールということ。
自分でキューっとお股を締める力では到底足りません。すこしでも痛みを和らげるため、気を紛らわせるため、いきんでしまう力を逃すため、グッと押し当てましょう。
本能的に何かを押し当てたくなるのでその時がきたらわかります。
陣痛にテニスボールはいつ使うの?


テニスボールやハーブボールは、”痛いけど子宮口がまだ開いてないからいきんじゃいけない”段階で使います。
子宮口が全開になっているかどうかは病院で診てもらわないとわからないので、自宅にいる時に痛いあいだはテニスボールやハーブボールをつねに使いましょう。精神安定剤にもなり、きっと楽になるはずです。
産院についてからも子宮口が全開になるまでは役立つので陣痛セットにも忘れずに入れておきましょう。
陣痛にテニスボールはどうやって使うの?


肛門に当てるのが1番有効で一般的。人によっては腰にあてる方がラク、とかもあるのでその時自分が欲している場所にあてましょう。
なんかちがう、と思ったら少し位置をずらしてベストポジションをさがしてくださいね。
押す方向は体の中心部をめがけて。
パートナーがその場にいるなら、場所だけ指示して体の中心に向かってグーっと押し続けてもらいます。もちろん押したり離したりでもその時一番あなたがラクな方法で。
流暢に説明する余裕はないと思うので、『そこ!』『すこし右!』『押しっぱなし!』とかの単語でもいいからがんばって伝えましょう。



合図みたいのを決めておくのもいいかもね
人によって楽な体勢はさまざま。寝ている状態が楽な人もいれば、座っている状態が楽な人もいます。痛みが増していくうちに楽な体勢が変わることもあります。その時あなたが楽な体勢でテニスボールやハーブボールを使いましょう。
陣痛にテニスボールはどんな体勢で使うの?


どの体勢がラクかはその場の環境にもよりますが、人それぞれ。寝ている方がラクな方もいれば、座っている方がラクな方もいます。寝ている時と座っている時ではどのようにテニスボールやハーブボールを当てるのか見ていきましょう。
陣痛にテニスボールはどの体勢で?寝ながら
寝ながらの場合、横向きがもっとも多いです。ううう…!と丸まっている時に背中側からテニスボールやハーブボールを押してもらいましょう。


陣痛にテニスボールはどの体勢で?座りながら
座りながらの場合は、椅子とお尻の間にテニスボールやハーブボールを入れて、そのまま座ります。自分の体重でぐーっと押し当てることができるうえ、ちょっと違うと思ったらお尻をずらしてコロコロッと位置を調整できるのも便利。
呼吸は『フ〜〜』より『フッ!フッ!フッ!』の方がラク!
椅子だけだとつらいので、なにか手で掴めるバーやテーブルなどがあるとより良いです。





個人的には椅子に座った状態でバーを掴んで肛門にハーブボールをあてているのが1番ラクな体勢かな〜と思うよ
陣痛にテニスボールよりハーブボールがいい理由とは?


テニスボールよりハーブボールの方がいい理由はたくさんあります。
- 面積が広い
- 香りで束の間の癒し
- 固い上になじむので安定感がある
- 付き添いがいなくても自分一人で使える
- 取手があるので掴みやすいし落とすリスクも減る
- 落としてしまってもまん丸じゃないのでコロコロ転がらない(陣痛中に遠くにある物を取りに行くのは数十分かかります)
- 環境と状況が許せば、本来の使い方である蒸し器で蒸したポカポカの状態で使える。且つハーブのいい香りでリラックス効果が期待できる
テニスボールにいい思い出がある方はそちらの方が励みになる可能性もあるかもです。
陣痛の流れと産院へ行くタイミング


陣痛はいきなり激痛にはなりません。徐々に徐々にきます。それも浜辺に押し寄せる波のように、痛い時もあれば痛くない時もあります。
そしてだんだんと波がくる間隔が短くなって痛みも増していくというイメージ。
初マタ(初産婦)さんはとくに異常や事情がなければ陣痛が5分間隔を切ったら病院へ来てくださいと言われることがほとんどです。(産院の指示に従いましょう)来るのが早すぎると(と判断されたら)まだだね〜と帰されることもあるので、行くタイミングがわからない!つかめない!というのも確か。不安になったら産院に電話しましょう。今このくらいの間隔で痛みはこんな感じなんですけど行くべきですか?と行く前に電話で相談すると答えてくれますし、助産師さんのアドバイスを聞くと安心感もうまれます。
5分間隔になっている頃にはだいぶ痛くて、陣痛のピーク時は『来る来る来る来るキタキタキタキタ…っっ!』ってなったら痛くて動けません。
前駆陣痛と本陣痛といきみ方


陣痛と一言でいっても段階があります。前駆陣痛と本陣痛。本陣痛も第一期と第二期に分かれています。
ちなみに出産後は第三期(後陣痛)と呼ばれており、胎盤が出たり悪露が出たり今まで大きく膨らんでいた子宮が収縮していきます。



女性の体って神秘的だね



ほんと、妊娠初期から本当に奇跡の連続だね
前駆陣痛 テニスボールはまだいらない
前駆陣痛は生理痛のような痛みで定期的じゃないけどたまに来ます。
そして、痛いような感じだけど言うほど痛くないのでテニスボールやハーブボールは欲しないレベル。
おしるしといって出血があったりも。この合図があったらそろそろだな、と思っておく頃。ただし、おしるしより先にドバーッと破水(無色透明)してしまったり、予想できないことが起こることも。こういうときはこうするとイメージもしておきましょう。



おしるしからの陣痛が理想的ー!



おしるしからきてくれますように!
>いつ陣痛がきてもいいように準備しておこうリンク(←KW選定する)
本陣痛 テニスボールの出番
- 第一期 いきみ逃し
だんだんと定期的になってきます。最初は10分間隔ほど。陣痛チェッカーアプリなどを使うとわかりやすいです。
『いてててて』とは思うけど、この頃はまだまだへっちゃらなので安心してください。きっとほんとの陣痛はもっと痛いはず、と思う余裕やガマンができる程度です。
さて、痛いのはここからです。陣痛の間隔は8分、7分、6分と縮んできます。5分間隔になる頃にはすでに分娩台にあがっているでしょう。
5分間隔になっている頃の痛みはうんちが出る感覚です。
え???どういうこと??と思うかもしれませんが、ほんとうに便意。大きくてかたいうんちが出そうな感覚です。ちょっと表現がお下品かもしれませんが、お尻の穴がふるふる震えてうんちが出てきそうな感覚。今にもうんちが出てきそうだけどガマンしてる時のような。。
これだけは覚えておいてほしい。
うんちが出そうな感覚になったらそれはうんちじゃなくて赤ちゃん!この段階で家にいるなら急いで病院へ!!!



この段階まできてると痛みで動けないけど、なんとか頑張って!!
産院に着くとプロが集まってるから安心するよ!
がんばれ!がんばれ!
- 第二期 いきみ方(テニスボールは使わない)
陣痛第二期は、子宮口が全開(10cm)になってから赤ちゃんが生まれるまでのことをいいます。
分娩台がグイーンと上にあがり、妊婦検診の内診の時のように足が開きます。いよいよ本番、いきみ開始です。
この頃、陣痛の間隔は特に異常がなければ2〜3分になっています。
陣痛 いきみ方(呼吸法)
普通分娩の場合、次のようにいきみましょう。うんちをふんばる感覚です。
この方法が実際にその場で助産師さんに言われたこと。
- 目を開いて
- 声は出さずに
- おへそを見るように
- 3回いきむ



3回いきむんだけど、私の場合1回目は序章、2回目が本気、3回目は余韻って感じで特に2回目がメインだったよ
3回くらいいきむと、陣痛の波がフッとおさまります。
陣痛の波がおさまったら、数回深呼吸をして赤ちゃんに酸素を送ってあげましょう。そのあとは普段通りの呼吸で大丈夫。
この間に助産師さんとお話したり汗を拭いたり水を飲んだりできます。
そしてまた陣痛の波がきたら同じように繰り返します。
問題が発生しなければ、何度か繰り返しているうちに赤ちゃんが旋回しながら下の方へ移動していき、生まれます。
陣痛にテニスボールより効くハーブボールとは?まとめ


テニスボールより扱いやすいハーブボール。香りの効果も高いので、気になった方は試してみる価値あり。陣痛ように使ったあとは普段づかいができるのもなおよしです。50gの小さいハーブボールもありますが150〜200gくらいの大きいハーブボールがおすすめ。
自然分娩の場合ママはお股付近だけが痛いですが、赤ちゃんは全身をギューっと押されているのでママの50倍痛いといわれています。
出産は必ず終わりがきます。一生痛いわけではないので『おわりがくる!』と思ってがんばりましょう。



応援してるよー!!!








コメント