ベビーカーで失敗するママ続出!そのワケと対策 【プレママ必見】


・ベビーカーは、頑丈なのがいいか、持ち運びに便利なコンパクトなのがいいか迷う
・もし赤ちゃんに合わなかったら買い直しってこと?

ベビーカーは色々ありすぎて、ぐるぐる悩むよね。。ここで解決するね!
ベビーカーは生まれる前に買うか、生まれてから買うかは迷うところ。先輩ママに聞くと生まれてからという答えが大多数。
じゃあ買うとしたらA型?B型?AB型?A型を買って、腰がすわったらB型に買い換え?どこのメーカー?違いは何!?ちょっと考えただけでちんぷんかんぷんですね。
今回は先輩ママたちがベビーカーを買って失敗した理由と、対策までご紹介します!
ベビーカーを選ぶ際に研究しまくったママがまとめています
では、さっそく結論からみていきましょう。
ベビーカーで失敗したくないなら 結論

失敗したくないならレンタルです。レンティオというレンタル会社なら” あ、ちょっと違った ”と思ったり、赤ちゃんが成長したら無料で乗り換えができちゃいます。
つまり、買い替え不要
レンティオは、よくある旅行用の3泊4日とかではなくて日常使いができる1ヶ月単位のレンタル会社です。レンタル料も他社より1番安い上、往復の送料も無料。
\最安値3,000円!/
まずは、ベビーカーを買うことでどんな失敗があるのかみていきましょう。
ベビーカーで失敗するワケ

失敗はいろいろな理由から起こります。主に次の4つが失敗してしまう理由。
- 生活環境
- A型B型問題
- 生活スタイル
- 赤ちゃんの好み
順に解説します。
ベビーカーで失敗する理由1.生活環境
例えば、店頭でベビーカーを選んでいて、他のものより大きくて頑丈なものを安心できる、と買ったとします。
そしていざ赤ちゃんが生まれて、ベビーカーで出かけてみると…
- 坂が多い
- 歩道がせまい
- 収納スペースがない
実際に使ってみないと気づけないことって、想像以上にあるものです。
ベビーカーで失敗する理由2.A型B型問題
A型かB型かで迷うママが多いですよね。
なぜかって?
- A型はすぐに使えるけど、使える期間がすくない
- B型にするなら、首と腰が据わるまで(7ヶ月前後)は抱っこ紐生活
2台買うことになるか、首がすわるまでは産後の身体がズタボロの中、なんとか抱っこ紐で乗り切るか…。はたまたAB型を買って軽量のベビーカーが欲しくなっても我慢するか…。
ぐるぐる同じことを悩みつづけてしまいます。
ベビーカーで失敗する理由3.生活スタイル
普段の移動は車?徒歩?電車?
これによって選ぶ基準も変わってきます。
- 車移動が多いなら、折りたたみがしやすくて車に入るか
- 徒歩移動が多いなら、スーパーで買った食材もたくさん入るか
- 電車移動が多いなら、親1人でも簡単にコンパクトに折りたためるか、且つ軽いか
ベビーカーで失敗する理由4.赤ちゃんの好み
ベビーカーで失敗が起こる理由1〜3をモーラしたとしても、予期せぬことが起こるのが子育てというもの。
赤ちゃんの好みは赤ちゃんにしかわからず、赤ちゃん一人ひとりの個性なので、これはどんなにネット上の口コミを見ようがどうしようもありません。
赤ちゃんが乗ってくれなかったら買い替えという出費が待っている
ベビーカーは、高い買い物なのでこれはショック大です。避けたいところですよね。
では実際に先輩ママが失敗した口コミをみてみましょう。
ベビーカーで失敗した口コミ

- 失敗した口コミ
B型ベビーカー欲しい!軽量でコンパクトなやつ!車乗せること考えたら三つ折り?でも電車とかバスとか乗るなら二つ折りの方が場所とらなさそうだよね?電車バスなんか滅多に乗らんから車優先かな〜
— ぶりやん – 1y5m (@baby_inudoshi) December 21, 2019
ベビーカー失敗したからB型は後悔したくない😫
今のベビーカー失敗したな。
— 文佳 (@nijigakirei0617) November 16, 2019
らいさんのベビーカーが
めっちゃ良かったから
それ買う!
あぁ、無駄やったな…
まぁ使ってみないと
分からん事てあるよね。
やっぱレンタルかなぁー。年明けに注文してみようかなぁ。まぁ3歳くらいまで使えるらしいから、日割りで計算したらもとはとれそうだけどw
— ぽんきち (@ponmisa) December 26, 2018
ベビーカー失敗したかぁ😵あれも安くないから凹むよね。私はベッドと抱っこひも失敗したから5万くらい無駄にした気分😢抱っこひもは浸かってるけどさ…
ほかにも数え切れないほど、失敗談がありました…。

結構失敗談が多いんだね。え、じゃあどうしたらいいの?

大丈夫。次で紹介するね
ベビーカーで失敗したくないならレンティオ

失敗しないためには、レンタルです。
レンティオは往復の送料が無料で、さらに何度でもベビーカーの交換ができる特徴をもったレンタル会社。レンティオは、厳選した5社を徹底比較した末に選び抜いた1社。
ザッと他社との比較を紹介します。
- 他社のレンタル料金
- ストローラートリップは3泊4日で7,000円スタート。
- ダスキンはスゴカルシリーズでも月5,500円で送料4,000円〜
- DMM.com いろいろレンタルは月3,440円スタート(+送料3,000円)
- レントリーもこのサービスを2,900円で準備中ですが、いつスタートするか未定とのこと(4/27電話確認済み)。そしてまさかのレンティオを勧めてた。
レンティオの中でもいくつかプランがあるので、1番お得で便利なプランを紹介します。
それではレンティオの特徴や取扱製品、レンタルする流れなどをくわしくみていきましょう。

しっかり確認しないとね
ベビーカーで失敗しないレンティオの特徴
- 何度でも乗り換えOK
- 月々カード決済で手間がない
- アルコールによる除菌作業の実施
- 新品または、メーカー整備済み製品
- 1ヶ月のレンタル料金 3,000円(税込)
- 貸出時、返送時のどちらも送料無料( 年3回まで )
- 不注意でこわしてしまっても、負担は最大2,000円まで
何度でも乗り換えし放題は、他社にはないサービス。
しかもA型、B型どちらでもok!

成長に合わせて乗り換えができるのは嬉しいね
- 最低契約月は12ヶ月
- 乗り換えは、年4回目からは返送時の送料のみ発生
除菌対策について、レンティオからコメントがありました。
- アルコール消毒

入館時と、商品の除菌対策がしっかりしていて安心ですね。
- 年3回まで往復の送料無料
最大手のメーカーCombiも、ベビーカーは赤ちゃんの成長に合わせて3回程度の乗り換えを推奨しています。
そのため、年に3回までは往復送料を無料に設定して、安心して乗り換えができるしくみになっています。

さ、3回も!?赤ちゃんといっても成長スピードがすごいから合わせてかえていかなきゃなんだね…お金かかる…

買う場合、10万円以上の出費になるからこれは助かるね
4回目からでも、送料が発生するのは返送時のみなので負担は軽いですね。
ベビーカーで失敗しないレンティオの取扱製品
レンティオでは、最大手Combi(コンビ)の4種類の純正品を取り扱っています。
- AttO type−S ( 60,000円の製品 )
- AttO type−L ( 55,000円の製品 )
- スゴカル ハンディ エッグショック( 44,000円の製品 )
- F2 Limited AF ( 30,000円の製品 )
※金額は税抜き
順にくわしく見ていきましょう。
生後1ヶ月から使える高機能A型ベビーカー AttO( アット ) type−S 機能充実モデル

- スペック
本体重量 | 6.6kg |
色 | ネイビー |
リクライニング | 110°〜160° |
対象月齢 | 1ヶ月〜36ヶ月頃(体重15kg以下) |
サイズ | 開:W510×D850〜890×H1100mm 閉:W510×D450〜700×H780〜960mm |
- 特徴
- ギュッとたたんでコンパクト収納
- 狭い場所でも片手でクイッと小回り
- グッとちかくでおしゃべりができる
- スムーズな動作でスーッと改札を通れる
- ワンタッチボタンで片手で開閉ができる
- フロントオープンバスケットでサッと荷物を取り出せる
- グルッと日差しや風から守るマルチビッグサンシェード
- コンビ史上最高の61cmハイシートで地熱・ホコリを遠ざける
- コンビ史上最高の61cmハイシートでスッと食事のテーブルにつける
- 18cm大型フロントタイヤ(ダブルタイヤ)でパッと段差を乗り越える
この1種類を1年間借りるだけで、買うより半額で済みますね。
生後1ヶ月から使える高機能A型ベビーカー AttO(アット) type-L(スタイリッシュモデル)

- スペック
本体重量 | 4.1kg |
色 | ブルイッシュグレー |
リクライニング | 125°〜170° |
対象月齢 | 1ヶ月〜36ヶ月頃(体重15kg以下) |
サイズ | 開:W483×D740〜880×H995〜1040mm 閉:W483×D365×H975mm |
- 特徴
- ギュッとたたんでコンパクト収納
- 狭い場所でも片手でクイッと小回り
- グッとちかくでおしゃべりができる
- スムーズな動作でスーッと改札を通れる
- ワンタッチボタンで片手で開閉ができる
- フロントオープンバスケットでサッと荷物を取り出せる
- グルッと日差しや風から守るマルチビッグサンシェード
- コンビ史上最高の61cmハイシートで地熱・ホコリを遠ざける
- コンビ史上最高の61cmハイシートでスッと食事のテーブルにつける
- 18cm大型フロントタイヤ(ダブルタイヤ)でパッと段差を乗り越える

AttOシリーズは同じ特徴だね。
新生児に安心な構造だから、1台目にもってこいのベビーカー
お出かけが増えてきたら軽量モデルのA型ベビーカー スゴカル ハンディ エッグショック

- スペック
本体重量 | 4.2kg |
色 | ネイビー |
リクライニング | 125°〜170° |
対象月齢 | 1ヶ月〜36ヶ月頃(体重15kg以下) |
サイズ | 開:W483×D740〜880×H995〜1040mm 閉:W483×D365×H975mm |
- 特徴
- 4輪ソフトサスペンション
- 最大−5℃エアスルーシート
- 出し入れラクラク大型カゴ(耐荷重5kg)
- 地面の熱が届きにくい安心ハイシート55cm
- 座面の持ち手が持ちやすい、抱っこしたまま片手でヒョイ
- 紫外線から全身を守るマルチビッグサンシェード。花粉対策にも

AttOシリーズの軽いバージョンってイメージ。
新生児とかの1台目にもいいし、新生児が過ぎて、ちょっと軽くしたくなった時の2台目にちょうどいいね。
あとね、カゴが大きいのはかなり便利!
スゴカルハンディエッグショックの機能をCombi公式HPで見る >>
子どもともっと一緒に楽しめるさらに軽いB型ベビーカー F2 Limited AF

- スペック
本体重量 | 3.7kg |
色 | ブラック |
リクライニング | 120°〜135° |
対象月齢 | 7ヶ月〜36ヶ月頃(体重15kg以下) |
サイズ | 開:W495×D715〜775×H1040mm 閉:W495×D300〜370×H890mm |
- 特徴
- 片手でワンタッチ開閉
- 立体さらさらメッシュシート
- 狭い場所や人混みスイスイ小回り
- 足でちょこんと踏むだけの左右連動ブレーキ
- サイズを細かく調整できるビッグサンシェード
- 美しく押しやすさも抜群な独自の車体バランス
- シーンに合わせて取り外しができる脱着式ガード
- 地熱やホコリから赤ちゃんを守る51cmハイシート
- 走行中に足が当たりにくい車輪の間に十分なスペース
- 前後の車輪すべてにクッション機能で赤ちゃん振動が伝わりにくい

腰が据わったらこのタイプに変更だ!
軽量でハイシートはあんまりないよね。
F2 Limited AFの機能をCombi公式HPで見る >>
あなたなら、どのベビーカーから始めますか?
ベビーカーで失敗したくないならレンタルなのは何故?

レンタルだとどんなメリットがあるか考えてみましょう。
- 1人っ子決定
- 2人目わかんない
- メンテナンスが徹底
- 最新モデルを格安で使える
- きょうだいで使うとガタがくる
- ベビーカーの標準使用期間は5年
- 使わなくなっても家に荷物が増えずに済む
- お店で選ばなくていいので感染リスクが下がる
- 安心のコンビなので「 選ぶ労力 」を節約できる
- 成長に合わせて気軽にほかのベビーカーに交換できる
赤ちゃんはすぐに大きくなるし、必要なものも成長につれどんどん変わってくるので買い足していくとあっという間に物が増えていきます。
ベビーカーは大きいから場所もとる。
ぐんぐん成長する最初の一年だけでもレンタルにするとA型とB型の両方を買わずに済みますね。
ベビーカーで失敗したくない レンタルと購入の金額のちがい

料金面も計算してみましょう。
コンビの新品A型(AttOのtypeS)とB型を買った場合 | レンティオで1年レンタルした場合 |
---|---|
66,000円+33,000円=99,000円 | 3,000円×12ヶ月=36,000円 |
※消費税は10%で計算しています。 | ※消費税は10%で計算しています。 |
しかも総額15万円分のベビーカー3台を無料で乗り換えできる |
こんなにお得でメリットだらけのこのサービスを知ってしまったら「 借りる 」が主流になります。
ベビーカーで失敗したくない レンティオでレンタルする手順

わかりやすく写真付きで紹介していきますね。
- レンタル手順
レジに進んで手続きをすすめます。

操作もわかりやすいです。
ベビーカーで失敗したくない レンティオの口コミ

とはいえ、口コミも見ないと不安ですよね。わるい口コミと良い口コミを見ていきましょう。
レンティオのサイトでも実際にベビーカーをレンタルされた方のレビューがあるのでチェックしてみてくださいね。
ベビーカーで失敗したくない レンティオのわるい口コミ
- 偏った意見を載せたくないのでわるい口コミも探したのですが、見つかりませんでした。
ベビーカーで失敗したくない レンティオの良い口コミ
- 良い口コミ
溜め込んでた期間長すぎて手動だと永遠におわんないなと思いまして…wwレンティオってとこで借りたんですけど即配してくれてわかりやすくてよかったです!がんばります〜!🔥🔥🔥
— スキャン (@partyako) April 25, 2020
望遠レンズとかは、レンタルして色々試したりしてます(レンティオが便利でした😊)
— さくらぁめん (@Ramen516) April 19, 2020
私はフルサイズのミラーレスにしようか検討中…🤔(いつぞやのPENTAXさんは教えていただいたお店のが売れてしまって残念😢だけどPENTAXの独特の色味が気に入ってるので未だにお迎えしようか検討してます😂)
レンティオという家電レンタルサービスを知って、試しに買うか迷っていたダイソンの掃除機を注文した
— ひかる (@omochatarou) April 15, 2020
アクションカメラとかもレンタルできるみたいだから、いつかジャグリング動画撮ったりしてみたい
ベビーカーで失敗したくないなら まとめ

\ 借りるとお得 /

ほかのレンタル会社は高めだけど、レンティオなら損をしないね。
この料金ならむしろ買う方が損かも。

コンビは大人気だから安心だし、最新モデルもこの料金でつかえるのは嬉しい!
2年借りても買うよりはるかに安い…
\買うより安い!/
コメント