
【多言語版パルキッズ】が発売!教材内容解説&サンプル感想

2023年9月1日パルキッズさんから「多言語版パルキッズシリーズ」が発売されると発表がありました。
今回は多言語版パルキッズの内容をくわしく且つ簡潔にまとめて書いています。
おまけにユンタンはやるのか?についても。
また、最後にサンプルを聴いた感想や今後の考察について書いていますのでよければ最後までご覧ください(^^)
ちなみに、多言語版パルキッズはご紹介できない教材です。
紹介対応教材は以下記事よりご確認できます↓

【多言語 パルキッズ】何語?

気になる言語ですが、言語はフランス語とスペイン語です。
なぜこの2つなのか公式サイトの引用もさせていただきながら理由を見ていきたいと思います。
多言語版パルキッズがフランス語とスペイン語の理由1/3
英語の語彙の由来は6割フランス語だから。
”英語学習のおかげで『すでに知っている語が多い』ことはフランス語学習を容易にします。”

たしかにマルチリンガルの方は覚えやすいとおっしゃるのを見聞きする☆
わかると楽しいから次々勉強もしやすくなりそう。
多言語版パルキッズがフランス語とスペイン語の理由2/3
スペイン語は母語人口世界第3位だから。
『音声学的にも母音が5つである点が日本語と似ているのと、ほかの音素も日本語と共通している』のだそうです。



英語の勉強をしていない場合は、フランス語よりスペイン語の方が入りやすいのかもしれないね。
まずは英語だけど。
多言語版パルキッズがフランス語とスペイン語の理由3/3
教材内容でくわしく出てきますが、インプット内容がパルキッズプリスクーラーと同じだから。
すでにインプットされている内容ということから、『語を切り出したり、語彙化することが非常に容易になります』とのこと。



全体的に英語に似ている言語且つ話者が多い言語から選んで学習すると効率も良さそうだね♩
【多言語 パルキッズ】先行予約と発売日


発売日は2023年9月29日。
そして9月1日から28日までは先行予約が始まっています。
【多言語 パルキッズ】価格


気になるお値段です。
先行予約期間中は20%offで購入できます。
先行予約期間の9/1〜28までと9/29からを比較できるよう表にしますね。
教材名 | 価格 | 先行予約 |
フラ語+スペ語 | 119,200円 | 20%off 95,360円 |
フランス語 | 59,600円 | 10%off 53,640円 |
スペイン語 | 59,600円 | 10%off 53,640円 |
すべて税込価格です。
【多言語 パルキッズ】教材について


教材内容をくわしく見ていきます。
【多言語 パルキッズ】対象年齢
対象年齢は0歳〜小学生です。
【多言語 パルキッズ】教材内容
教材内容は①インプットと②オンラインレッスン③テキストブックです。
パルキッズプリスクーラーの内容をそのまま使っているので『フランス語版プリスクーラー』『スペイン語版プリスクーラー』といったイメージです。
①と②はオンラインで③はダウンロード教材。
①インプット教材
インプットはプリスクーラーの内容です。
②オンラインレッスン
2択クイズはなく動画視聴です。
動画の内容は5分程度で3種類↓
- フラッシュカード
- 絵本の読み聞かせ
- としおの1日(日常会話ストーリー)
③のテキストブック
プリスクーラーにもついている保護者が内容確認する用のものです。
各12ファイル、各10ページ。
【多言語 パルキッズ】学習期限
期間は24ヶ月(2年)ですが、他教材をやられていて会員期限がそれ以上にあればずっと利用できます。
【多言語 パルキッズ】きょうだい
きょうだいで共有okです。
プリスクーラー→キンダー→ジュニア→7dayまで続けるなら自然と会員期限が継続されるので、その間ずっと利用できる感じになりますね。
多言語版パルキッズはごきょうだい分のオンラインレッスンを購入する必要がなく一度購入してしまえば家族みんなで共有できます。
【多言語 パルキッズ】取り組み方法


取り組み方法は以下です。
- 毎日30分のかけ流し
- 週に2回〜毎日のオンラインレッスン
多言語パルキッズ かけ流し
かけ流しは毎日30分です。
フランス語とスペイン語の両方ですと毎日1時間。



プリとICRにお取り組み中の方は、両方だと毎日約3時間になるね。
多言語パルキッズ オンラインレッスン
オンラインレッスンは余裕があれば毎日。
最低でも週に2回だそうです。
レッスンといっても2択クイズなどはなく5分の動画視聴のみです。
気になった方は公式サイトでも詳細を見てみてくださいね♩
パルキッズ通信2023年9月号特集にも多言語の必要性が詳しく書かれています。
【多言語 パルキッズ】ユンタンはやる?


さて多言語パルキッズですが、わが家はやらないという結論に至りました(2023.9/2)。
なぜなら、実はすでに独自のプログラムで取り組んでいるからです。
幼児教室プログラムと音感教室の教材にも共通して言えることなのですが全て独自のプログラムで自動化して取り組んでいます。



英語パルキッズさえやってしまえばほかの教材はユンタン特典で補える構造になっているということです♡
とはいえ9/1と9/2の午後イチくらいまでは「やっちゃおっかなー?♩」と買う気でノリノリだったのですが、夫の冷静な一言で「だよね」となりました笑
詳しいやらない理由、やる・やならいの判断基準などにつきましては会員様限定記事で公開しております。
会員様より「多言語版パルキッズについてどう思うかみなさんの意見を聞きたい!」とのリクエストをいただきましたので先行予約期間内にユンパル交流会を開催することにしました!
ぜひぜひご参加くださいね♩
ユンタン会員のみなさまは交流会記事で詳細をご確認くださいませ(^^)


【多言語 パルキッズ】サンプルを聴いた感想
かけ流しのサンプルを聴かずに”やらない”と判断したわけですが、その後聴きました。
会員さまより聴いた?とメールをいただいたのがきっかけです(*^^*)
【多言語 パルキッズ】サンプルを聴いた感想と今後の考察
インプット内容がプリスクーラーと聴いたら『としおくんとママの声』だと思うじゃん?(唐突のタメ語)
びっくりするから聞いてみて笑
知らない男性の声でおはなしされています。
いろいろなご事情でとしおくんとママ役の方にはお願いできなかったのだと思います。
でもせめて親と子で声を区別してほしかったというのが素直な感想かな。



わからない。私には。
ママの話している内容なのかとしおくんが話している内容なのかさっぱり。
抑揚もないし。
英語じゃないから余計に。
慣れなのかもしれないけど。
英語で『としおくんとママ』として聞き慣れている分、だいぶ残念ポイントではあります。
とはいえ、”英語のインプットと同じ内容”にこだわるのでしたら良いのかもしれません。
英語版パルキッズは相当すばらしい教材だと再確認した。
【多言語 パルキッズ】今後の考察
いずれキンダーバージョンも出るのかな?と勝手に予想しています。
だとしたらプリスクーラーバージョンが2023.9/28から発売スタートするので少なくとも2年弱以内には。
購入を前向きにご検討されている方にとっては「プリスクーラーの後はどう取り組めばいいの?」という不安や疑問がわきますものね。
なにかお考えがあるかと思います。
プリスクーラー版の売れ行きにもよるかな。
(ちがったらごめんなさい☺️)
2023.9/14追記
英語より量は少なく済むとポッドキャストでおっしゃっていらしたので、キンダーはないかもしれません笑
コメント