MENU
ユンタン経由での購入特典は、『お子様をより賢く』『ご多忙の親御様の時短・お手伝い』をコンセプトにしています。英語はパルキッズで自動化できるのでほかを強化しましょう!
【おうち英語パルキッズ】みんなの取り組みや英検体験談
【筆者のパルキッズ体験談】まさかの○○特典付きだった!
【英語絵本のかけ流しに便利なamazonオーディブル(絵本のおすすめ記事あり♩)
家以外にも待ち時間、移動中、旅行先などでも使えて便利!(レビュー記事あり♩)
ユンタン
読書が好きな専業アラフォー母。読書は年間50冊以上。
読書で得た知識と調べてよいと思ったことを実験×思考をかさねアイディアを出し、レビューも含め知育玩具や家電、便利グッズをブログでアウトプットするのが趣味♩

幼稚園年少男の子と夫と私の3人家族。
息子は物の仕組みや分解が好きでよくおもちゃや家電を分解します(TvT)
好奇心旺盛で多趣味。彼の好きに合わせて生活しているので自然と記事の内容も変化しております。

○知育のメインは体験や自然なあそび、国語、英語、STEAM教育で、個人的にいいなと思う部分だけをつまんでモンテッソーリも取り入れています。
○絵本は月に200冊〜600冊を読み聞かせ。
○英語は私の考えに合う英語教材パルキッズに出会えたため英語に費やす労力がなくなりました。

ツイッターでは知育や英語、限定セールや
#ユンタン絵本メモ
#ユンタンメモ
#ユンタンラベンダー(育てている植物)
#ユンタン虫(飼っている昆虫など)
を記録がてら発信しています。
【『2ヶ月 499円』 または 『1ヶ月無料』キャンペーン中】本が読み放題!(通常1,960円)

【パルキッズの価格ロードマップ!】教材・級ごと別【完全保存版】

おうち英語の通信教材である『取り組み自体はゆるいのに内容はガチ』のパルキッズですが、この記事ではパルキッズの価格をくわしく調査していきたいと思います。

メイン教材だけだといくらか、副教材(オプション教材)も含めたらいくらになるのか、目標地点を決めて例えばパルキッズさんが謳う『小学生で英検準2級』までなら総額いくらかかるのか?などいろいろな視点からも調査していきたいと思います!

※価格は2023年3月3日現在。
※小数点以下は切り捨てます。

さいごに筆者の購入している教材と価格、今後購入予定の教材・価格ロードマップもご紹介します♩

タップできる目次

パルキッズの価格ロードマップ メイン教材のみ

パルキッズの価格ロードマップ メイン教材のみ
これがメイン教材!みんなが通る道(^O^)

パルキッズはメイン教材がまずドーンとあり、年齢やレベルによってメイン教材の名前がかわってきます。

基本、0歳〜小1さんまではパルキッズプリスクーラー教材からのスタートで、小2さんからはパルキッズジュニア教材からのスタートです。

くわしくは公式HPのこちらの最大5問の質問にお答えしていただくことによってピッタリの教材がわかります。

パルキッズをはじめる方はこちらのメイン教材を軸に取り組むことになります。

どのレベルからそれぞれちがえど、マスト教材

では価格もいっしょに見ていきましょう。

\パルキッズの軸となる教材/

スクロールできます
メイン教材名年数金額(込)月換算
パルキッズプリスクーラーYEAR1171,500円5,958円
パルキッズプリスクーラーYEAR2171,500円5,958円
パルキッズキンダー284,700円3,529円
パルキッズジュニア2年半74,415円2,067円
合計6年半(78ヶ月)302,115円
(294,965円)
3,950円
パルキッズメイン教材一覧!①②③は取り組みの順番
()内の294,965円は今のキャンペーン中の価格。30万円未満!

※パルキッズプリスクーラーをプリスクーラーやプリ、パルキッズキンダーをキンダー、パルキッズジュニアをジュニア、と表記することがあります。

もっと英語力をと思われた場合、ジュニアの次は7-day Englishに進みます。

プリスクーラーについては2年分セットでパルキッズにはめずらしい『割引』のある【期間限定】発売記念キャンペーンがあるのでおすすめ♩
このキャンペーンで計算すると合計294,965円で、7,150円引き、さらに22,000円分のドリルも付くので実質29,150円引きです。
※2023年3月1日現在

ユンタン

このキャンペーン以上に安くなることはないと思うので、買うなら今!

メイン教材のみだと30万円でおつりがくる。発売記念キャンペーン中で買うなら。
※7-day Englishに進む場合30万円以上となります。

プリスクーラーの教材内容を紹介しています。

パルキッズの価格 副教材の種類は大きく分けて3つ

パルキッズの価格 副教材の種類は大きく分けて3つ
副教材一覧!

副教材(オプション教材)は大きく分けて3種類あります。

それは、

  1. メイン教材のようにかけ流しやオンラインレッスン
  2. ドリル
  3. 英検対策オンラインレッスン

です。

では具体的にどんなものがあるのかを見える化します。

パルキッズの副教材一覧

その副教材がどのメイン教材とセットで購入するのが良いのかもわかるように一覧にします。

レベル別オプション教材一覧

パルキッズプリスクーラーのオプション教材

  1. かけ流しやオンラインレッスンタイプ

パルキッズキンダーのオプション教材

  1. ドリルタイプ

※ドリルタイプはキンダーを購入するとお好きなドリルを1点無料で選べます。

  1. 英検対策教材

※アイキャンリードはICR、アイラブリーディングはILRと表記することもあります。

ちなみに、無料でもらえる頻出サイトワーズ100コの表はこちら♩

副教材① かけ流しやオンラインレッスン教材

アイキャンリードは、8割の方が購入されるほぼメインな教材です。

メインのプリスクーラー、キンダーなどはかけ流しで家庭内イマージョンで英語に浸す教材に対し、アイキャンリードやアイラブリーディングは暗唱やライミングから読解力を育てる多読絵本教材です。

かたやDo the FUN単語を購入される方はなんと1割😂

あまり人気のない教材ですが、メインの118レッスンをおえると期間内なら何度でも復習レッスンし放題なので精度があがってきます。

オンラインレッスン好きにはおすすめ♩

副教材② ドリルについて補足

ドリルは基本、余力があれば取り組む教材なので無理はしないでくださいね。

お外であそぶのが大好きなお子さまはそちらを優先されるのが大事だと思います。

②のドリルタイプは、発音のネイティブ音声があるので市販のドリルよりイメージしやすかったり、わかりやすい作りになっているかと思いますので市販の教材を買うよりはこちらの方がいいとは思います。

ドリルタイプはどのメイン教材といっしょに取り組んでいただいてokです。とくに決まりはありませんのでお子さまの成長に合わせて使われるのが1番かと思います。

一応ドリルを進める順番はありますので、取り組まれるならドローイングラインズやフォニックスドリルからのスタートがおすすめです。

パルキッズが推奨する順番
  1. ドローイングラインズ(筆圧がつき始めのお子様向け・2歳以上)
  2. フォニックスドリル(2歳以上)
  3. ライミングドリル(フォニックスドリル修了生向け・2歳以上)
  4. サイトワーズドリル(非売品・3歳以上)
  5. 英検・ドリル(ライミングドリル修了生向け・3歳以上)

こちらもポッドキャストで紹介があったようにあまり売れていない教材です。

つまり、これがなくてもみなさんバイリンガルになられているとも言えます。

パルキッズのポッドキャストで何度も紹介されると気になって欲しくなってくるような気もしますが、親がプリントプリント!!となるとお子さんが圧を感じていやになったり、逆にママが喜ぶからと取り組むお子さんもいらっしゃるのでお気をつけください。
親もやらせないと!と焦るきもちにもなりかねません。
よくお子さんを観察して見極めましょう♡

パルキッズの価格 副教材を含むロードマップ

つぎは副教材の価格をみていきます。

アイキャンリード、アイラブリーディング、Do the FUN単語1、2すべてを購入するなら副教材の総額が156,200円です。

スクロールできます
メイン教材名年数金額(込)月換算
アイキャンリード238,500円1,604円
Do the FUN単語1139,600円3,300円
アイラブリーディング238,500円1,604円
Do the FUN単語2139,600円3,300円
合計4156,200円
パルキッズ副教材一覧

そこの先ほどのメイン教材を加えていくと、次の表です。

メイン教材+副教材【王道コース】の価格ロードマップ

プリスクーラーからはじめたとした場合を想定して、セットで買われる方8割のほぼメイン教材多読絵本(アイキャンリード)との2種類で進めた場合の費用です。

ほとんどの方がこちらのコースかと思います。

スクロールできます
メイン教材名何年目金額(込)月換算
プリスクーラーYEAR1,21-2143,000円
(135,850円)
5,958円(5,660円
+ドリル2つ2万2千円付)
アイキャンリード1-238,500円1,604円
キンダー3-484,700円2,032円
アイラブリーディング3-438,500円1,604円
ジュニア5-6半74,415円2,067円
合計6年半379,115円
(371,965円)
パルキッズメイン教材+副教材ICR,ILRのみ)【王道コース】のロードマップ
()内は期間限定 発売記念キャンペーン価格

※アイキャンリードはICR、アイラブリーディングはILRと表記することもあります。

ざっくり38万円ですね。

ちょっと高いな〜(T〜T)と思われた方はユンタン経由でお得に購入しましょう。

【期間限定】春休みキャンペーン4月4日まで!
さらにお安く、最安値で購入できるチャンスがきました。
341,203円です。
公式サイトで確認>

メイン教材+副教材【マイナーコース】の価格ロードマップ

では、さらに買われる方1割ではありますがDo the FUN単語を含めたマイナーコースもご紹介します。

スクロールできます
メイン教材名何年目金額(込)月換算
プリスクーラーYEAR1,21-2143,000円
(135,850円)
5,958円(5,660円
+ドリル2つ2万2千円付)
アイキャンリード1-238,500円1,604円
Do the FUN単語11か239,600円3,300円
キンダー3-484,700円2,032円
アイラブリーディング3-438,500円1,604円
Do the FUN単語2439,600円3,300円
ジュニア5-6半74,415円2,067円
合計6年半458,315円
(451,165円)
パルキッズメイン教材+副教材すべて【マイナーコース】のロードマップ
()内は期間限定 発売記念キャンペーン価格

ざっくり46万円。さきほどの王道ロードマップに比べると8万円UP!けっこうお高くなりますわね。

パルキッズの価格ロードマップ 英検準2級まで編

パルキッズの価格ロードマップ 英検準2級まで編

では、パルキッズさんが謳われている『小学生のうちに英検準2級』を取得するまでのロードマップをみていきましょう。

こちらは大きくわけて3つのパターンに分かれるかなと思います。

  1. ちょこちょこと5級から受けていくパターン
  2. ジュニアに取り組み始めてから初めて5、4、3級、その後対策をして準2と受けていくパターン
  3. メイン教材のみ+2番パターン

こちらの3パターンで見ていきたいと思います。

英検ロードマップ1、ちょくちょく受ける

英検をちょくちょく受けるパターンは、一気に受ける場合よりその都度費用が発生するかと思います。

副教材は王道コースであるアイキャンリードとアイラブリーディングで計算します。

スクロールできます
メイン教材名何年目金額(込)月換算
プリスクーラーYEAR1,21-2143,000円
(135,850円)
5,958円(5,660円
+ドリル2つ2万2千円付)
アイキャンリード1-238,500円1,604円
キンダー3-484,700円2,032円
アイラブリーディング3-438,500円1,604円
ジュニア5-6半74,415円2,067円
英検5級オンラインレッスン519,800円3,300円
英検4級オンラインレッスン519,800円3,300円
英検3級オンラインレッスン5-6半30,800円5,133円
英検準2級オンラインレッスン6半-735,200円5,866円
合計7484,715円
(477,565円)
英検ロードマップ1
()内は期間限定 発売記念キャンペーン価格

※英語力の個人差、英検の合否によって年数は変わってきますので年数は目安程度にご覧いただけると幸いです。

お子さまによっては7-dayありで準2級に合格されているのでそうすると+68,200円。

5級や4級はお子さまによっては市販教材でも対策できるかもしれません。

たとえばこちら、小学えいご絵じてんは英検4、5級によく問われる単語が収録されています。

が、パルキッズの英語力のつけ方は市販されている問題集とはちがうといわれているのでお子さまが混乱してしまう可能性もあります。お気をつけください。

パルキッズの英検対策で進めた方がしっくりくるとは思います。

パルキッズの英検対策オンラインレッスンは幼児でも飽きないようなつくりになっているので(とくに男の子な!!)評判のようです。

ほかの教材を使われている方でも英検教材だけはパルキッズで!という方もけっこういらっしゃるそうです(パルキッズ小豆澤様談)。

ユンタン経由購入されている方は英検を意識してきたらまた個別にご相談いただければと思います(^^)

英検ロードマップ2、英語力がついてから一気に受ける【コスパ重視!】

英検の”型”さえつかんでジュニアくらいの英語力をつけていれば英検5、4、3級はわりとぽんぽんいけると言われています(ポッドキャストを聴いているとまちがいない✨)。パルキッズだからこそですね。

オンラインレッスンはちょっとレベルが上がる小さな壁である英検3級を念のため購入すると安心かもしれません。

とりあえずここでは3級を含めず計算します。

スクロールできます
メイン教材名何年目金額(込)月換算
プリスクーラーYEAR1,21-2143,000円
(135,850円)
5,958円(5,660円
+ドリル2つ2万2千円付)
アイキャンリード1-238,500円1,604円
キンダー3-484,700円2,032円
アイラブリーディング3-438,500円1,604円
ジュニア5-6半74,415円2,067円
英検準2級オンラインレッスン6半-735,200円5,866円
合計7414,315円
(407,165円)
英検ロードマップ2
()内は期間限定 発売記念キャンペーン価格

※英語力の個人差、英検の合否によって年数は変わってきますので年数は目安程度にご覧いただけると幸いです。

英検3級だけレッスンをするなら+30,800円。
さらに先ほど同様、7-dayも取り組んでからとなると+68,200円。

英検ロードマップ3、メイン教材のみ+英検【英検準2級までの最安値コース】

さらに、副教材無しの節約コースで計算してみます。

このコースで英検準2級に合格されている方もいらっしゃるのでできるだけ費用をおさえたい方向け。

スクロールできます
メイン教材名何年目金額(込)月換算
プリスクーラーYEAR1,21-2143,000円
(135,850円)
5,958円(5,660円
+ドリル2つ2万2千円付)
キンダー3-484,700円2,032円
ジュニア5-6半74,415円2,067円
英検準2級オンラインレッスン6半-735,200円5,866円
合計7337,315円
(330,165円)
英検ロードマップ2
()内は期間限定 発売記念キャンペーン価格
ユンタン

これが準2級までの最安値コースかもね。

パルキッズの価格 兄弟のオンラインレッスン追加と期間延長教材

パルキッズの価格 兄弟のオンラインレッスン追加と期間延長教材もある
2人目以降はお安い!

パルキッズには教材の期間延長制度やごきょうだいのオンラインレッスンをお得に追加できるサービスもあります。

うまく活用していきたいですね。

きょうだい枠 追加オンラインレッスン教材

ごきょうだいがいらっしゃるご家庭は、メイン教材のかけ流しをごきょうだい全員で聴いて、兄弟オンラインレッスン追加で利用していくとお得に活用できるかと思います。

スクロールできます
ご兄弟枠教材名年数金額(込)月換算
プリスクーラーYear1139,600円3,300円
プリスクーラーYear2139,600円3,300円
旧プリスクーラー(Year1,2)237,620円1,567円
キンダー237,620円1,567円
ジュニア2半47,025円1,567円
7-day English130,690円2,557円
The Book Of Books2半39,600円1,320円
アイキャンリード219,800円825円
アイラブリーディング219,800円825円
パルキッズごきょうだい枠で追加できる教材一覧

期間延長オンラインレッスン教材

オンラインレッスンがなかなか進まなかったときや、もう一度英検のオンラインレッスンがしたいという場合に便利な期間延長教材です。

教材をお得に継続できるのはうれしいですね。

スクロールできます
延長オンラインレッスン教材名年数金額(込)月換算
プリスクーラーYear1 6ヶ月延長0.511,000円1,833円
プリスクーラーYear2 6ヶ月延長0.511,000円1,833円
旧プリスクーラー(Year1,2)6ヶ月延長0.511,000円1,833円
旧プリスクーラー(Year1,2)1年延長119,800円9,900円
旧プリスクーラー(Year1,2)1年半延長1半30,800円1,711円
キンダー 6ヶ月延長0.511,000円1,833円
キンダー 1年延長119,800円9,900円
キンダー 1年半延長1半30,800円1,711円
ジュニア 6ヶ月延長0.511,000円1,833円
ジュニア 1年延長119,800円9,900円
ジュニア 1年半延長1半30,800円1,711円
アイキャンリード 6ヶ月延長0.54,400円733円
アイキャンリード 1年延長17,700円641円
アイキャンリード 1年半延長1半11,000円611円
アイラブリーディング 6ヶ月延長0.54,400円733円
アイラブリーディング 1年延長17,700円641円
アイラブリーディング 1年半延長1半11,000円611円
英検5級0.59,900円1,650円
英検4級0.59,900円1,650円
英検3級0.515,400円2,566円
英検準2級0.517,600円1,266円
英検2級0.520,900円3,483円
英検準1級0.523,100円3,850円
7-day English 6ヶ月延長0.59,900円1,650円
The Book Of Books 6ヶ月延長0.59,900円1,650円
パルキッズごきょうだい枠で追加できる教材一覧

パルキッズの価格 ユンタンのロードマップ【英検準1級まで】

パルキッズの価格 ユンタンのロードマップ
ユンタン家の場合のロードマップをご紹介

ちなみにわたくしユンタン家のパルキッズロードマップもご紹介いたします。

こちらの記事を書いたのはプリスクーラー1年目で、これから紹介する表の上3行の3つの教材(プリ・ICR・ドゥザっち)に取り組んでいるところです。

プリスクーラーを購入した当時、旧プリスクーラー+アイキャンリード+Do the FUN単語の3つがセットになっている商品で150,950円でした。

そしてその後Do the FUN単語が1と2に分かれることとなり、Do the FUN単語2を先行販売価格で特別27,720円で購入できました。

ユンタン

気になる教材は早いうちに購入しておいた方がいいと学んだよ。
値上げ傾向にあるからね😂

英検含むパルキッズ価格 ユンタンロードマップ

英検に関しては、小さいうちから級をとることに私自身はこだわっていないのでジュニアを取り組んでるあたりでどうかな?と考えているところです。

本人が挑戦したいと言ったらすると思います。

一応、当面の目標としてはパルキッズさんが謳われている小学校で準2級を目指していきます。

ジュニアで準2級まで対応しているのでとりあえず小学生のうちにここまではいきたいかなと。

ユンタン

まーあとはやってみないとわからない☆

ユンタンの教材ロードマップ何年目金額(込)月換算
✔︎プリスクーラーYEAR1,2 1-272,850円3,035円
✔︎アイキャンリード1-238,500円1,606円
✔︎Do the FUN単語1139,600円3,300円
キンダー3-484,700円2,032円
アイラブリーディング3-438,500円1,604円
✔︎Do the FUN単語2427,720円2,310円
ジュニア5-6半74,415円2,067円
英検準2級オンラインレッスン6半-735,200円5,866円
7-day English7-868,200円5,683円
The Book Of Books8-9半44,740円2,485円
英検2級オンラインレッスン9半-1041,800円6,966円
英検準1級オンラインレッスン10-46,200円5,133円
合計11年弱612,425円
パルキッズメイン教材+副教材の価格1
()内は期間限定 発売記念キャンペーン価格
このほかにかかるお金はありません。

わが家の場合、英検準1級までざっと60万円。

ユンタン

息子の将来の選択肢が増えて、世界も視野も広がるなら60万は安い!!

わたしは今100万円をぽんと出して英語力がつくならほしいくらいだからね😂

おそらくこれよりはお得に購入できると思いますが(気になる方はこちら)。

✔︎マークはユンタンの課金済み教材です。

ユンタン

近々キンダーを買う!多分プリスクーラーにつづいて値上げすると思う。

ボブ(The Book Of Books )は会員価格が設定されているので助かります。

とんとん拍子でいけば小5で英検準2級ですかね。

こちらを参考にされる方、Do theっちを抜かせば79,200円も節約できますのでみなさんはDo the FUN単語なしでいいと思います🤫笑。

Do the FUN単語なしの英検準2級合格者も多くいらっしゃいますし。

そうすると55万円になりますね。

お取り組み中になにか困ったとき、不安なことがあったらいつでもご相談ください(^^)
もちろん英語以外でもです♩
※ユンタン経由購入者さま限定特典

購入を検討中の方も「ほかの教材をつかっていたのだけど・・・」「はじめるならどの教材から?」などお気軽にご相談ください♩ユンタン経由購入の特典を知って損せずいきましょう。

中学受験をするか否かでかわる

あとは中学受験をするか否かでスピード感の調整をしようかとも考えています。

中受をするなら小3のあいだに目指せ英検準2級。

そして準2級がとれたら一旦ゆるく継続し、中学校に入ってからまた新たにがっつり2級、準1級、1級と挑戦していけばいいかなと。

準1級をとれていれば十分ともいわれているので1級にこだわる必要もないかもしれません。そのあたりは本人の意思を尊重していこうと思います。

中学受験をしないなら、当面は先ほどの小5あたりで準2級を目指します。そのあともどんどん挑戦していってくれたらな〜とは思っているところです。

日々の取り組みはブログに書いていますので「こんな感じか〜」と見ていただければと思います(^^)

パルキッズの価格 英語習得は10年

英語は習得まで10年といわれるので気長に気楽に取り組んでまいりましょう。

パルキッズは家庭内で幼児からかけ流しをすることによって、留学生以上の英語力はもちろん、はじめる年齢によっては帰国子女レベル以上の効果を出す「まさか!」な英語教材で、まさに家庭内イマージョンです。

かけ流しを軸に、2択クイズやフラッシュカードなどのオンラインレッスン、ドリルや映像で定着させていくというもの。

とはいっても家庭内での会話はふつうに日本語でokなのです。

嘘でしょ?と思われた方はポッドキャストをお聴きください。お時間のない方、重要回は記事にまとめてありますのでご参考ください。

ユンタン経由でパルキッズを購入されると、親御さまの手間を減らしたり、お子様をより賢く育つ工夫や技を特典としているのでお得感がいっぱいです(もちろんほかの特典も)。

実際にご購入してくださった方から、ありがたい!すごくいい!素晴らしい、とありがたいお言葉を頂戴しております。

今後もどんどん育児につかえる特典を追加していく予定ですし、また、会員さま限定のコンテンツもご用意しようかと検討中です。

ときにはzoomで最近こんな感じのやってる♩とフランクにお話でもしながらいっしょに英語を身につけ子どもの世界を広げましょう!♩

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SNSからきてくださった方は『いいね❤️』や『RT』をおねがいします!励みになります(*^^*)
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次