幼稚園の入園準備手作りなしのグッズ一覧【新年少保護者必見】
幼稚園の入園準備に購入したもの、用意したものを紹介していきます。
この記事だけで必要なものが全て揃う内容となっていますので春から幼稚園に入園予定のお子さんがいらっしゃる方はご一読ください。
子どもが新幹線にはまっているのでグッズは新幹線がメインです。
- 新年少男の子のママ(当記事をかいた現在)
- 幼稚園は完全給食
- 幼稚園は制服あり
- 幼稚園の送迎バスあり
- 子どもが新幹線好きのため、紹介するグッズはプラレールや新幹線、電車など鉄道ものが多めです
入園式・面接両方に使える服装についてはこちらでくわしく書いています。
幼稚園の入園準備 園によって用意するものはちがう
大体共通するものですが、幼稚園によって用意するものがちがうこともあります。たとえば
- 制服
- 園指定のカバン
- 給食
- プール
- 巾着袋系のサイズや生地の指定
このあたりがあるかないかでも変わってきますし、巾着袋類のサイズ指定などによっても変わってきます。
幼稚園の入園準備 揃えはじめるタイミング
せっかくはやめに揃えたのにさきほどの理由から買い直しになったらショックです。
ということから買い始めるタイミングは『幼稚園から入園準備グッズ一覧が配られてからすぐ』にしましょう。入園が決まり説明会があるのは1月から2月くらいでしょうか。
どの幼稚園(保育園勢もいらっしゃいます)も大体おなじ時期に入園準備がはじまるので在庫がなくなることもしばしば。とくに人気のキャラクターなど。
入園準備の一覧がわかったらすみやかに買われることをおすすめしたいです。在庫がなく買えないでいる時間・期間が長ければ長いほど前頭葉の容量がつかわれるので、気持ち的にどこかあせりがあり日常のちょっとしたところでミスが発生しやすくなってしまいます。
また、はやめに揃えておくと入園まであせらず心おだやかに過ごすことができるのもメリットです。
幼稚園から入園準備一覧の紙をもらったらサササッと準備しよう!
幼稚園の入園準備 制服・靴・靴下
制服ありの幼稚園が圧倒的に多いかと思います。以前アンケートさせていただいたときの結果では、77.8%の方が制服でした。
春から幼稚園
— ユンタン🚅好きから広げる知育 (@yunmamayuntan) February 18, 2022
私服?制服?#201819_kids質問#201819_kidsツイオフ
幼稚園の入園準備 制服がない方はレンタルも
制服がない幼稚園でブレザーで登園するのは入園式や卒園式程度でしたら体の成長も早いのでレンタルされることも視野に入れるといいと思います。
幼稚園の入園準備 上履き(上靴)
フチのゴム色の指定や刺繍NGなどの決まりがある幼稚園もあります。
安いからとほいほい買うと、幅がせまいと買い替えることになるのでとくに男の子は足の幅があるので上履き選びに注意が必要です。
ASAHIの上履きは幅があり、ゴムの溝も深く、本体部分も綿でつくりのよい上履きなので個人的に男の子におすすめ。
プレのときからカウントすると幅が合わなかったりサイズアウトしたり指定の色に引っかかったりで入園までに2、3回買い直したよ^^;
幼稚園の入園準備 くつ下(白ハイソックス)
制服がある幼稚園でも靴下は自由というところが多いかもしれません。ただ入園式や卒園式では白や黒、紺色のハイソックスを選ばれる方もたくさんいらっしゃいます。
個人的には白のハイソックスをおすすめします。
理由は2つ。
- 幼児ならではでかわいい♡というのもあるのですが
- 入園してから制服で集合写真を撮るというイベントがやってきます(幼稚園によってはないかもですが)。そしてその日だけは靴下が白ハイソックで指定されることも。お遊戯会などなにかイベントがあるたびに指定されることも。
ということからです。
わが子が通う幼稚園では白ハイソック指定だったのですが、幼稚園によってちがうと思うのでここはプレ幼稚園に通われている方は集合写真で靴下の指定があるのか聞いてみると確実かもしれません。
わが家は入園式で白のハイソックを用意していたので書い直しは発生しませんでしたが、黒や紺色、またはふだんの靴下だったご家庭では新たに購入することになりました。
靴下の底が黒になっていると汚れが目立たない/
白ハイソックを買われる際は、ぜひバイカラーで足裏部分が黒やグレーなど色がついているものをおすすめします。汚れが目立たないので見た目がよいです、とっても。
西松屋で購入しましたが、3月上旬で残り1〜2個でギリギリだったので購入される方は早めに!がポイントです。
幼稚園の入園準備 くつ下の記名場所
靴下ってどこに名前書くの!?と思われた方、くつ下をペロッとめくったところに名前を書くスペースが99%の靴下にあります。試しにご自宅にある靴下を見てみてくださいまし。
黒い靴下など黒のマジックでは目立たないよーという方はこちら!
黒いくつ下に名前を書くときはつまようじ(太い方)の先に塩素系の漂白剤をつけて描きます。
下の画像はくつ下の足の裏側に描いたのですが、中に紙をはさんで足の甲のほうに液体がにじまないように対策しました。
黒い靴下に名前書き
— ユンタン🍑おうち英語と絵本 (@yunmamayuntan) October 26, 2022
塩素系漂白の液体をつまようじに付けて書くと色が抜ける pic.twitter.com/DMFPnUpRSu
幼稚園の入園準備 バッグかばん・体操着入れ
まず思い浮かべるのがバッグ。どんなバッグの種類が必要になるんだ???と疑問になりますよね。ここでは布の袋・巾着袋類を紹介していきます。
園によってはかさばるという理由から”キルティング以外で”と指定されることもあるので幼稚園から配られた入園準備の用紙を注意深く見てくださいね。
幼稚園で指定のかばんを購入するところがほとんどかもしれませんが制服がない幼稚園の場合、各自で用意することもあるかもしれません。お手元の幼稚園入園準備の用紙を見ながら必要なものだけチェックしてみてください☆
幼稚園の入園準備 通園かばん
毎日幼稚園に行くときにもっていく通園かばん。
この中に、連絡帳やコップ、ナフキン、箸セット、予備マスク、ティッシュなどを入れ登園します。
幼稚園によっては指定のものがあるかもしれません。
幼稚園の入園準備 整理かばん
整理かばんは紅白帽子みたいな園庭でかぶるつば付き帽子、上ぐつ、スモックなど金曜日に洗うものを入れるバッグです。
幼稚園によっては指定されているかもしれません。
幼稚園の入園準備 上履き入れ
よくある上靴を入れです。幼稚園の指定のものがなければこのタイプだと問題ないかと思います。
幼稚園の入園準備 体操着を入れる巾着袋
制服で登園し、幼稚園についたら体操着(活動着)に着替えるので制服を入れる袋となります。主に下のズボンやスカート入れとなるのかもしれません。そして降園するときにまた制服へ着替えるのでジャージを入れて帰ってくるという流れです。
幼稚園からの指定サイズが絶対でなければ、縦約35〜40cm×横約30cmで選ばれると問題ないかと思います。
上記画像の感じでOKです。
もともとこのくらいのサイズの巾着があればそれを使うのもありだよね(子どもがいやがらなければ😅)
体操着、コップ袋ともにいえることですが両側から紐が2本出ているものと指定されることがあるので要チェックです。
幼稚園の入園準備 給食・お弁当(ランチタイム)グッズ
ここでは給食時間に使うものを紹介していきます。
幼稚園の入園準備 コップ袋ぴったりサイズ
コップ袋は給食の時間につかうコップを入れる袋です。幼稚園から指定サイズがなければ縦19cm×横15.5cmで問題ありません。
上記のドクターイエローの画像のサイズはコップを入れて上の方があまるくらいのちょうどいいサイズ感です。こちらのドクターイエローはマチ付きです。材質は綿。
毎日のことなので洗い替えもあると安心/
こちらのサイズは縦21cm×横17.5cmです。材質はポリエステル。
幼稚園の入園準備 コップ
よくあるプラスチックの取手がついているコップです。100円ショップにもあるのでお子さんの好きな柄や指定のものに外れなければそちらで問題ないかと思います。
幼稚園の入園準備 お弁当袋
こちらのお弁当袋のサイズは縦19cm×横30cmでマチ付きです。
完全給食の幼稚園でも入園後に、コップ袋とは別にナフキンとスプーンフォークセットを巾着袋に入れてくださーいと言われることがあるのでコップ袋だとはみ出るという場合はこういう巾着袋があると便利ということを頭の片隅に入れておくと焦らずに済みそうだね
幼稚園の入園準備 スプーンフォークセット(補助箸)
箸は輪のついた補助箸での3点セットがなかなかないので補助箸付きがいいな〜という方には個人的にはこちらをおすすめします。LEGOみたいでかわいいのです♡
以下3点がメリットかなと思います。
- 本人いわく「使いやすい」とのこと!
- スプーンとフォークの大きさがわりと大きめで食べやすそう
- スプーンの先が平たい形状になっているので具を切る役目を果たせる
デメリットはケースが大きめ。通園かばんには入るのでわが家は問題ありません。
口コミを見ると、箸の上の人形は取り外せるようになっていてケースに収納する際は外した状態じゃないと入らないそうです。そして実際買ってみたらその通りでした。とはいえ紛失したら困るのと、おもちゃ持ち込み禁止という決まりもあるので箸の上の人形ははずした状態にしています。ちなみにスプーンとフォークの人形は取り外せない仕様。
そのつもりで息子と話し合ったけど、そもそも箸は3学期からと入園後に連絡があった😅
しかも3学期になってからエジソン箸は禁止とお知らせがきたので多分これもだめかな😂
お名前シールは大小3枚使用(ケース、スプーン、フォーク)。
幼稚園の入園準備 スプーンフォークセット(ふつうの箸)
こういうのが無難ではありますね。
ただおしりたんていのお箸セットを購入したところ、スプーンとフォークが小さくて上にあったLEGO風の方が食べやすいのかな?と思ったりしますが子どもに聞いてみると「どっちもいい♩」と。お気に入りのキャラクターかどうかが重要なきがします笑
デメリットはLEGO風にくらべ重い。あと中のケースが分解できるようになっているので洗う物の数が多い。
数が多いということはシールの枚数も必要です。大小7枚(フタ、底、中敷、スプーン、フォーク、箸)。
幼稚園の入園準備 水筒
水筒は硬いので、もし転んで打ち所がわるく肋骨が折れるなんてことになってしまったら……などと考え出したらすこしでもクッションをとカバー付き一択になりました。そこまでのクッション性は期待できませんがないよりはよさそう。
本体がボコボコ凹むのも防げるのでいいです◎
指定容量やサイズがなければこのくらいのサイズが一般的のようです。
小学生の男の子が水筒をぶら下げた状態で走り転んだときの打ち所がわるくお亡くなりになったという悲しい事故がありました。
水筒をぶら下げている時は走らない、歩きながら飲まないことをわが家では約束させています。
幼稚園の入園準備 タオル・ハンカチ、ポケットティッシュ
次は手をふくタオルやハンカチです。家にあるものでも十分かと思いますが、はじめてママパパと離れて過ごす幼稚園。緊張や不安やママパパに会いたいなと思いながら子どもは幼稚園で過ごします。
子どもの大好きなキャラクターなどでそろえてあげるうれしい気持ちになるシーンや時間が増えるのではないかと思います。
幼稚園の入園準備 ポケットハンカチ
タオル地やガーゼ生地がぬれた手をふきやすいです。
サイズは指定サイズがなければ縦16cm×横16cm〜縦20cm×横20cmで問題ありません。
幼稚園の入園準備 ループタオル
指定サイズがなければループ付きのタオルなら大体サイズ感がにているのでどれでも大丈夫です。
上の画像のループタオルのサイズは縦39×横39cmです。
こちらのサイズは約縦33cm×横33cmです。
毎日持ち帰ってくるので洗い替えが数枚あると便利です。
幼稚園の入園準備 ループタオルは簡単に自作もできる
ループタオルはこんな工夫もできます。これなら手作りというほどの手間なく安く自作ができるので何気におすすめです。
指定サイズがなければ縦横30cm前後のハンドタオルのタグに紐で輪っかを作ってあげるだけでループタオルに変身します。なんちゃって手作り。タイトルに手作りなしと書いてるけどこれは節約できるし既製品に一手間加えるだけなのでセーフということで。
お子さんが好きな柄やキャラクターでハンドタオルがご自宅にあればこの作り方で十分かと思います。
うちも数枚新しいのを買って、あとは家にあるタオルをこんな風に自作?したよん
ちなみに息子はとても喜んでくれている♩
幼稚園の入園準備 ポケットティッシュ
幼稚園によってちがうかもしれませんが、わが子が通っている幼稚園ではポケットティッシュを通園かばんに入れるので大きさは問いません。大人用のふつうのポケットティッシュでもOKです。
大人用のティッシュには新幹線の絵を描いたりして息子がよろこんでくれるような工夫を一手間加えてる(*^^*)
幼稚園の入園準備 布マスク、不織布マスク、マスク収納
マスクは布マスクと不織布マスクの2種類購入しました。
布マスクを10枚くらい用意しています。
不織布マスクは幼稚園での予備用です。予備のマスクにも1枚1枚記名します。
予備の不織布マスクも登園かばんやスイミングバックに入れるのですが、予備はフリーザーバッグに入れています。スライドジッパーだと3歳でもらくらく開閉できるのでおすすめ。
フリーザーバック自体への記名もお忘れなく。
マスキングテープを貼ってその上に油性マジックペンで文字を書くと消え落ちることがなく便利。
幼稚園の入園準備 お名前シール、ネームペン、バッジ、安全ピン
ネームペンはいろいろなメーカーから出ていますね。
わが家でつかっているものを紹介します。
幼稚園の入園準備 油性ボールペン
ジェットストリームのボールペンは普段から使っている油性のボールペンです。
さらさらとした書き心地が書きやすく、メモをよくとるのですが手が疲れにくくて替え芯をまとめ買いして4年くらい使いつづけています。
個人的に一押しのボールペン
シャツやタオルのタグに記名するときは油性マジックのマッキーではにじむのでこちらを使用。
幼稚園の入園準備 油性マジック細太
プール用のバスタオルはこちらの太い方で記名、プール帽は細い方で記名しました。
なんだかんだ1番つかっている油性マジックはマッキーです。今回幼稚園の入園準備でもマッキー2本を物によって使い分けました。ハンカチや上靴や靴に記名したり、太いマジックではプールのバスタオルやスイミングキャップなど大きく記名するところに使いました。
これは普段から使えるアイテムなので便利です。
けっこう使うから5本入りで追加購入した。1本より単価がぐんと安くなるから私はおすすめする!
幼稚園の入園準備 マスキングテープ
マステの白はよく使うのであると便利です。
用途例は
- さきほどにありましたジップロックへの記名に便利!
- 封筒を提出するときのテープとして
- お友達からいただいたお手紙や幼稚園からのお知らせを壁に貼るとき
- ステープラの裏側のおケガ防止に
など。アイデア次第でいろいろと広がっていくと思います(^^)
白にこだわらなければ3Mさんが安いです。
タイムセールで1巻まさかの43円です。おすすめ♩
幼稚園の入園準備 お名前シール
防水・食洗機・電子レンジOKのお名前シールが大小さまざまで218枚あります。
たくさんあるのでもし剥がれても気にならないですし、いきなりシールが必要になったときにも対応でき心に余裕が生まれます。
子どもが自分でコップにはこのシール、フォークにはこのシール、と大きさや柄を選んでたのしそうに準備していました。
このように準備もいっしょに行うことで幼稚園でシールを見たときに「自分で選んだシール」「ママといっしょに貼った」と思い出しさみしい気持ちを減らすツールになったり、1つひとつの事や物に意味をもつことで大事につかってくれることにも繋がりますね。
2学期に入ったけど剥がれてないよ☆
その後水筒のシールが剥がれかけてきたので、先ほどのマステに子どもの好きな絵を描いてから剥がれかけているところを隠す感じで貼っています♩
幼稚園の入園準備 スタンプ派なら
筆者はお名前を使用していませんが、スタンプ派でしたらこちらが最強そうです。
お名前スタンプを何度か買い替えた末にたどり着いたという口コミまであります。
幼稚園の入園準備 名札(バッジ)、安全ピン
バッジにつける安全ピンです。名札は幼稚園から配布されるかもしれませんが、バス送迎の場合、バス専用の名札も必要な場合があります。そうなると安全ピンも用意する必要があります。
安全ピンは、幼児の着るものにつけるのでロック付きのものが安心かと思います。DAISOにもロック機能付きのものがありました。
手作りがしんどければ、こういったワッペンをフェルトにアイロンでくっつけるだけでオリジナル名札のできあがりとなります👍
幼稚園の入園準備 目覚まし時計
子どもが自分で起きられるよう自立のサポートするために、セイコーさんの知育時計を購入しました。
掛け時計もセイコーさんの知育時計で統一しているので子どもが戸惑うこともありません。
年少で時計が読めるようになったよ
幼稚園の入園準備 登園準備棚・ハンガーラック
子どもが自分で幼稚園に行く準備ができるように環境を整えることは自立を意識する上でとても大切なことですね。
登園準備の身支度コーナーやハンガーラックについてはこちらでくわしく紹介しています。
これまでに紹介してきた準備グッズをどのように配置しているかもわかりやすく書いています。
新年少保護者に人気の記事!/
幼稚園の入園準備 スイミング用品
スイミングがある幼稚園では指定のものがあるかもしれません。
幼稚園の入園準備 スイミングバッグ
よくあるプールバッグです。この中にこれから紹介するグッズすべてを入れます。
幼稚園の入園準備 スイミング ラップ(巻き)タオル
おそらく巻きタイプのバスタオルを指定されると思います。
幼稚園の入園準備 キャップタオル
幼稚園の入園準備 スイミングキャップ
ごく一般的なスイミングキャップです。
幼稚園の入園準備 スクール水着
男の子用で画像を載せさせていただきました。
男の子でラッシュガードOKの幼稚園もあるかと思うので必要に応じて購入されるといいと思います。
幼稚園の入園準備 アームリング(両腕の浮き輪)
幼稚園年中さんから準備するもの
幼稚園や小学校からメーカー指定されてる鍵盤ハーモニカ(メロディオン)は個人で買うと1,000円〜2,000円くらいお得になります♩https://t.co/NGdw0f41q9
— ユンタン🍑おうち英語パルキッズと絵本 (@yunmamayuntan) March 9, 2023
鍵盤ハーモニカが年中さんから出てきました。
大手のSUZUKIさんのメロディオン(パステルグリーンとピンク)やゼンオンさんのピアニー(ブルー・グリーン・ピンク)の32鍵がメジャーかなと思います。
用品購入で鍵盤ハーモニカが出てきたら思い出してくださいね(^^)
幼稚園からある程度の指定がありどこで買うかは自由の場合、amazonが1,500円くらい安く買えるのでおすすめです。
幼稚園に入園してから用意してといきなり言われがちなもの一覧
実際に幼稚園に入園してからのお手紙で”1週間以内に用意して”と言われたもの、「入園前に教えてくれればいっしょに用意したのにー!」と思ったもの、そう思った方もいらっしゃるだろうなと思うものをご紹介します。
※もしあれば持ってきてくださいではなく、1人1個必ず持ってきてくださいと言われたものです。
幼稚園に入園してから用意してと言われたもの 白ハイソックス
入園したあとの集合写真で白ハイソックスを指定されました。
わたしの場合は入園式に白ハイソックスにしたので問題ありませんでしたが、入園式のために黒や紺色系のソックスにされた方は「入園前に言ってくれれば入園式も白で行ったよー!」という方もいらっしゃると思います。
白は汚れが目立つので足の裏が黒色になっているバイカラーがおすすめ♩zou
幼稚園に入園してから用意してと言われたもの 雑巾3枚
雑巾3枚の内訳は、フェイルタオルサイズを4等分にしたものを2枚、4等分にした状態から2つ折りにしたものを1枚です。
サイズは園によってちがいがあるかもしれません。
ダイソーなどの百円ショップにも3枚入りの雑巾が売られています。
2枚はちょうど良いサイズで売られているので1枚だけ二つ折りにして縫い付ければokです。
幼稚園に入園してから用意してと言われたもの ペットボトルのふた
ペットボトルのフタです。
これは工作で使用するとのことで1人1コ絶対でした。
ペットボトルで飲んだ機会に捨てずに持っておかれると良さそうです。
幼稚園に入園してから用意してと言われたもの ゼリーのカップ
1人1コです。こちらは節分の豆を入れるカップとして使ったみたい。
ヨーグルトやゼリーの空も用意しておかれると安心です。
個人的にはこういう深くて透明なのが幼児が走っても豆がこぼれにくいし中が見やすいと思うのでおすすめ。
幼稚園に入園してから用意してと言われたもの フリーザーバッグと紐
どんぐりを入れる手作り肩がけバッグのためのフリーザーバッグと紐です。
横長でスライドジッパーのタイプだと幼児でも簡単に扱えると思います。
幼稚園に入園してから用意してと言われたもの ペットボトル
500mlくらいのペットボトル本体です。
水遊び用で、ちょっと加工して用意してくださいとのこと。
個人的には炭酸水のペットボトルが丈夫でおすすめ。
さらにラベルレスだと、ラベルを剥がしたあとのべたべた感もないのでスッキリ。
幼稚園に入園してから用意してと言われたもの ジャガイモ堀りの布袋
芋掘りで「布袋」が指定されました。
ビニール袋じゃだめみたいです。
私は無地の布が大量に余っていたので自作してみたのですが大変でした……。
売ってます。
30cm×40cmくらいのサイズ感です。
がんばりましょう!笑
コメント