MENU
ユンタン経由での購入特典は、『お子様をより賢く』『ご多忙の親御様の時短・お手伝い』をコンセプトにしています。英語はパルキッズで自動化できるのでほかを強化しましょう!
【おうち英語パルキッズ】みんなの取り組みや英検体験談
【筆者のパルキッズ体験談】まさかの○○特典付きだった!
【英語絵本のかけ流しに便利なamazonオーディブル(絵本のおすすめ記事あり♩)
家以外にも待ち時間、移動中、旅行先などでも使えて便利!(レビュー記事あり♩)
ユンタン
読書が好きな専業アラフォー母。読書は年間50冊以上。
読書で得た知識と調べてよいと思ったことを実験×思考をかさねアイディアを出し、レビューも含め知育玩具や家電、便利グッズをブログでアウトプットするのが趣味♩

幼稚園年中男の子と夫と私の3人家族。
息子は物の仕組みや分解が好きでよくおもちゃや家電を分解します(TvT)
好奇心旺盛で多趣味。彼の好きに合わせて生活しているので自然と記事の内容も変化しております。

○知育のメインは体験や自然なあそび、国語、英語、STEAM教育で、個人的にいいなと思う部分だけをつまんでモンテッソーリも取り入れています。
○絵本は月に200冊〜600冊を読み聞かせ。
○英語は私の考えに合う英語教材パルキッズに出会えたため英語に費やす労力がなくなりました。

ツイッターでは知育や英語、限定セールや
#ユンタン絵本メモ
#ユンタンメモ
#ユンタンラベンダー(育てている植物)
#ユンタン虫(飼っている昆虫など)
を記録がてら発信しています。
実際のかけ流し&オンラインレッスン体験が【7日間無料!】こちらを続けられるとお子様はバイリンガル✨   ☑︎親の語りかけなし ☑︎全自動 ☑︎ついで感覚の英検も バイリンガルの入口

【トイトレの始め方】グッズだけじゃダメ。雰囲気作り8つのポイント

リン

トイトレっていつからどんなふうに始めたらいいんだろう!?
なにかグッズとか揃えるの?

ユンタン

トイトレの始め方ってどんなふうにしたらいいかわからないよね。
試行錯誤しながらやり方を手取り足取りやり方お伝えしまっす!

息子が1歳10ヶ月のときにそうだ!と思い立ち試しに便座に座らせてみたところ、こわがるどころか誇らしげに座りました。

はじめて便座に座らされて楽しそうに笑ってくれたのは個性もあるかもしれませんが、その影にはそうなるように誘導した私の努力もあったと思うので(そう思いたい笑)、どんなことをしていたか・アイテムはなにを用意していたのかをここでお伝えします。

\この記事はこんな方におすすめ/
  • トイトレの始め方がわからない
  • なかなか便座にすわってくれない
  • トイトレに何を揃えていいのかわからない
この記事の信頼性
  1. 息子が1歳9ヶ月頃からトイトレの情報を収集し始めた。
  2. 息子が1歳10ヶ月の時に試しに便座に座らせたらすんなり座り誇らしげに笑った(おまる不使用)。
  3. トイレに連れて行くのに疲れ果て、めんどくさいし2歳4ヶ月までトイトレ放置。
  4. 2歳4ヶ月2日でいきなりトイレ行くと言い出しおしっこをした。
  5. その数日後にはうんちもした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SNSからきてくださった方は『いいね❤️』や『RT』をおねがいします!励みになります(*^^*)

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次