ヘルシオでクッキーは一度に102枚も焼ける【調理時間 22分】


ヘルシオってクッキーも焼けるの?

たくさん焼けるよ。しかも失敗ゼロ
ヘルシオにはオーブン機能もついているのでクッキーが焼けます。1口サイズのクッキーなら、なんと一度に102枚も…!
ヘルシオの庫内にはいくつもセンサーが付いているので焼きむらや失敗が発生しません。さすがのパティシエさんがお勧めする理由ですね。
ヘルシオでクッキーを焼くようすをぜひ見ていってください。
- ヘルシオで何度もクッキーを作っています
- 毎日ヘルシオを使っている主婦が書いています
ヘルシオでくるみ入りチョコクッキーを作りました。
甘さひかえめで、くるみの香ばしさがあいまって102枚ものクッキーを夫(1歳10ヶ月の息子は1/4枚)とパクパク1日で食べちゃいました。
そんな激うまクッキーの作り方を紹介していきます。
ヘルシオでクッキー 結論

- 焼く時間も含めた全体の所要時間は1時間弱
- 二段調理ができる30Lのヘルシオなら22分で85枚ものクッキーが失敗せず焼ける
順にみていきましょう。
ヘルシオでクッキー 調理器具・家電

今回つかっている調理器具はこちら!

泡立て器はつかわないよ
ヘルシオでクッキー 材料


小麦粉は最初からふるいに薄力粉を入れてはかると洗いものが減るよ。
デジタルスケールは、お皿分の重さを0g表示に変えてくれるから便利。
よし!材料もそろったところで次は作り方を見ていこう。
ヘルシオでクッキー 作り方

- 生地の作り方



※クッキングシートがない時は、角皿にバターをうすくぬろう。

生地のかたまりをホールケーキをカットするみたいに4等分すると、1つのかたまりで10コ作ればいいんだ!と1つの大きさのイメージがわくよ
生地を2時間冷蔵庫で寝かせると
- できあがりがほんのりふっくら
- 食感もほんのりサクっとやわらかめ
- 手にくっつきにくいので成形しやすい
じゃあ次はいよいよ生地を焼いていきましょう。
ヘルシオでクッキー ヘルシオで操作

まずは余熱をします。
クッキーを丸めている時にしてもいいのですが、余熱自体が4分でおわるので、冷めないために生地を丸めおわってから操作するのがポイント。
(生地を4分以内、いや手を洗う時間も含めると3分以内かな!で丸められる自信があるならok!)
ヘルシオでクッキー ヘルシオで操作 余熱
- メニュー選択 → 検索 → メニュー番号 → 144 決定→ 決定 → クッキー決定 → 2段スタート

この4分間は休憩したり、使った食器や道具を水につけたりするよ
ヘルシオでクッキー ヘルシオで操作 焼く
余熱がおわると、クッキーを入れてくださいと指示があるのでその通りにすすみます。
- 余熱完了→フタをあける→クッキーをのせた角皿2枚をヘルシオにセット→フタをしめる→スタート



だんだんクッキーが焼けるいい香りが漂ってきます☺️
ヘルシオでクッキー できあがり

- できた




とってもおいしいです!!!
甘さひかえめ、くどくないのでパクパク進み、40枚もあったクッキーが1日でなくなっちゃいました。
また作らなくては、と勢いづき、チョコがないのでココアで代用することに。
ヘルシオでクッキー いろいろバージョン

ヘルシオでつくるクッキーが激うまと気付いたので、いろいろとアレンジしたくなり、いろいろなバージョンで作ってみました。
あなた好みなのを見つけてくださいね。
ヘルシオでクッキー ココアver.
チョコクッキーとちがうところだけサクッと紹介しますね。
チョコの代わりにココアパウダーを使いました。
※カカオ100%のパウダーより、砂糖が入っているタイプの方が甘く仕上がります。(カカオ100%+砂糖でもいいね)
上記以外はすべて同じ。
- 焼くまえ


40等分を意識していたのに片方の角皿が44枚になったよ。
もう片方の角皿も同じ枚数増やしたら、一度に48枚も焼ける計算に。ヘルシオすごすぎ…
- 焼いたあと


また1日で食べてしまいました…

ココアverは、甘さひかえめの中にほんのりの苦みがあって大人の味!
ヘルシオでクッキー 米粉+くるみ1.5倍ver.
今度は、小麦粉の代わりに米粉を使いました。
材料のちがいをサラッと紹介しますね。
夫の要望でくるみの量を1.5倍に増やしています。

ココアバージョンの時で1つの角皿に24枚作れちゃうことがわかったから、今回は角皿2枚で48枚に挑戦するよ
米粉は粒子が細かい!
ふるいが3秒でおわりました笑
最初、あれ?米粉どこに消えた!?と思ったら、ふるいの下にセットしておいたお皿にいました。
これならふるいにかけなくてもよい感じ。
- 焼くまえ

48枚!
1つだけ形を四角にしたよ。どれかわかるかな???
- 焼いたあと


ここでやっとクッキングシートを思い出して採用しました笑
クッキングシート、楽ですよね。
クッキングシートは30cm幅をずっと使っているけど、クッキーみたいにこぼれる?心配のないものは25cm幅で十分!むしろちょうどいい。

米粉はサクホロ感が出た!
薄力粉みたいな粘度というか練りみたいのが少ない印象。
薄力粉より硬くなくてかみ心地がやさしい。
ヘルシオでクッキー 薄力粉+くるみ1.5倍ver.
今回は1度にまさかの60枚焼けました!!

60枚!?
1度に60枚はヘルシオにしかできないんじゃ…
すごいですヘルシオ。
今回作った材料の分量です。
薄力粉で粘り気が出たのと、くるみが1.5倍ということで量が増えた感じになったのだと思います。
もうここまでたくさん続けると、使うお皿の枚数も最小限です。
デジタルスケールのおかげで、例えばバターを60gはかってからまた0表示にしてバターをのせたままチョコを50gはかれたり。
バターとチョコを溶かしたお皿をデジタルスケールにのせて、直接、砂糖を50g足したり。
- くるみ 75g
- 薄力粉 150g



玉子もそのままポトンと入れちゃいました。
- 焼くまえ

- 焼いたあと


安定のおいしい出来で大満足。
育児をしながらだとゆっくりくつろぐ暇がないので、立ちながらでもパクパク食べられる1口サイズの大きさが食べやすい。
私はこの大きさでも2〜3口に分けて食べています。

今回は数日かけて食べる!
※2日で完食しました。
ヘルシオでクッキー おからパウダーver.
健康を意識して、おからパウダーを使用。
1口サイズを意識して丸めていたら一度に85枚も作れちゃいました。
もう少しだけ意識したら90枚いけそう。

85枚!?
ヘルシオすごすぎる!
- くるみ 65g
- 薄力粉 100g
- おからパウダー 50g
- 焼くまえ

- 焼いたあと


1口感が出ていちだんと食べやすい。
薄力粉の粘度がおさえられて、サクホロ感があります。

健康的な感じが一気に出たよ!
夫からもヘルシオクッキーシリーズで1番おいしいと大好評。
わが家ではおからパウダー入りクッキーが主流となりそうです。
ヘルシオでクッキー おからパウダー+白ごまver.
作りはじめてから、くるみがないことに気付き、急きょ思いついた白ごまで作りました。
ごまは一体どのくらい入れていいものか迷い、くるみの半分くらいからスタートすることに。
- 白ごま 30g
- 薄力粉 100g
- おからパウダー 50g


今回はさらに1口感を意識したら、ななななんと102枚ものクッキーを一度に焼けました!!

ひゃ、102枚!?
- 焼くまえ

- 焼いたあと


あなたはどのバージョンで作ってみたいと思いましたか??
ヘルシオでクッキー まとめ

- 焼く時間も含めた全体の所要時間は1時間弱
- 二段調理ができる30Lのヘルシオなら22分で102枚ものクッキーが失敗せず焼ける
- チョコ 甘さひかえめ
- ココア 甘さひかえめ+ほんのり苦み
- 米粉 小麦粉より柔らか仕上げサクホロ感が出る
- おからパウダー サクホロ食感&健康的な味がダントツ
- おからパウダー+ごま サクホロ食感&健康的かつ和風
※どれもてんさい糖を使っての感想です

パティシエもお菓子作りにヘルシオを絶賛しています。
失敗しないので、このままコピーして作ってみてね
コメント