ヘルシオで焼きそばは美味しい?ウインナーver.豚肉ver.【調理時間約15分】


ヘルシオで焼きそばって、果たして美味しいの?

ユンタンがこんな疑問にこたえるよ
- 毎日ヘルシオを使っている主婦が書いてるよ
- ヘルシオでいろんなやり方で焼きそばの調理を実験したよ
では、順にみていきましょう。
ヘルシオで作る焼きそばって本当においしいの? 結論

ヘルシオで作る焼きそば、いかに!?ですよね。
なぜって、フライパンで作るという概念が強いから。
油をつかっていないのにジューシーでおいしい
ヘルシオで焼きそば 調理器具・家電

今回つかった調理器具と家電の紹介です。
- 漂白もできちゃう包丁

軽くて負担がすくないよ
- さびないピーラー

セラミックだからさびないし、切れ味バツグン
- 99%以上の滅菌力まな板

木やプラスチック製のまな板を試してきてやっとたどり着いた!!
一生リピートでいくよ
- お手軽スケール

これがないと重さがわからない
- つかえるクッキングシート

必須アイテム!
ヘルシオの角皿にサイズがぴったりだよ
- ヘルシオ

無線LAN対応機種の型落ちだから安くなってるよ
買い物カゴに入れて、値段の変動をチェックして安い時に買うのがオススメ
ヘルシオで焼きそば 材料

ウインナーver.の材料で紹介します。
- 玉ねぎ 67g
- にんじん 74g
- キャベツ 130g
- もやし 1/2 袋
- ウインナー 75g
- 3食入り焼きそばの麺 3つ
材料の写真です。
材料すべての写真です。

野菜の量は割とテキトーで大丈夫ですが、少ないと焦げる可能性があるので多い方が良き。
ヘルシオで焼きそば 角皿に具材をセット

材料を角皿の上に乗せていきます。
- クッキングシート
- 麺
- 野菜
- 焼きそばの粉
- 肉
写真でみてみましょう。
- ウインナーver.
1 2 3 3.5 4 5
- 豚肉ver.

お肉は重ならないように並べるのがポイントです。
ウインナーだと油が出てこずパサパサになりがちなので、油をかけるとなお良し。
シリコンのハケで塗るか、料理の油用のスプレーをするとまんべんなくいきわたります。
ヘルシオで焼きそば ヘルシオで操作

- 角皿をヘルシオの上段にセットします。

- ヘルシオで操作して調理開始
まかせて調理→炒める→スタート
簡単ですね。
手順を写真で見てみましょう。
1、まかせて調理 2、炒める 3、スタート スタートを押してから強さを選ぶこともできます しばらく庫内を温めつつ、残り時間を計算 正確な残り時間

あとは好きなことをして待つだけ
ヘルシオで焼きそば できあがり

約15分後、できました。
- ウインナーver.
上から
- 豚肉ver.
このままだと焼きそばの粉が上部についたままなので混ぜます。
- まぜる
ウインナー ウインナー 豚肉
混ぜるのはトングが楽ちんです。

フライパンで焼きそばを作ると、フライパンの重みと焼きそばの重みで手首が痛いよね。
そのストレスが一切ないよ!
腱鞘炎になりやすい方や、産後は手首を大事にしよう。
ヘルシオで焼きそば まとめ

ウインナーだと油が出てこずパサパサになりがちなので、油をかけるとなお良し。
シリコンのハケで塗るか、料理の油用のスプレーをするとまんべんなくいきわたります。

豚肉のときでももう少し油が欲しいな〜と思ったらさっと吹きかけたり塗れたりで、持ってると便利だよ
コメント