
ホットクックで鶏手羽元のトマト煮を作った【 離乳食中期〜OK 】


ホットクックってほんとに料理ができるのかな?

わたしも実際につかうまでは半信半疑だったけど、もう手放せないよ
このメニューは週に1回はやってる笑
- 料理ギライ
- イライラしたくない
- 効率的に行動したい
- 自分の時間がほしい
- メニュー考えたくない
- 料理、さすがに毎日毎食はヤダ
- 子どもと過ごす時間を確保したい
- 食材の味や栄養素をにがしたくない
- 赤ちゃんがいる、離乳食を簡単につくりたい
- 子どもに手がかかって料理するエネルギーがない
- 共働き、仕事から帰ったら料理ができてたらうれしい
- ホットクックをつかっている主婦が書いてるよ
「 料理 」はキライな家事の1位といってもいいのではないでしょうか。
料理も自動化して、主婦(主夫)の負担を減らしませんか。

未だに料理だけ手動が主流なのって違和感ない?
たしかに…と思った方も少なくないはず!
ホットクックで鶏手羽元のトマト煮 使った調理器具・家電

つかった家電や調理器具の一覧です。

まな板に迷い中の方は、ためす価値ありだよ。
今のところ一生リピート予定
ホットクックで鶏手羽元のトマト煮 アプリダウンロード

ホットクックのアプリをダウンロードして、アプリ内で「 手羽元 」などで検索すると鶏手羽元のトマト煮がヒットします。
タップすると“ホットクックへ送信”画面がでてくるのでこれまたタップ。

ホットクックで鶏手羽元のトマト煮 材料

- 玉ねぎ
- にんにく
- 鶏手羽元
- 塩こしょう
- トマト缶 1缶
テキトーな大きさに切って、ホットクックの鍋にいれます。
量もテキトーでokですし、食材も冷蔵庫にあるもので問題なし。
ホットクックで鶏手羽元のトマト煮 ホットクック側で操作

鍋に材料を入れてホットクックにセットしてフタをとじたら操作をはじめます。
ダウンロードメニュー → 鶏手羽元のトマト煮 → スタート
これだけ。
あとは放っておくしかできないので他のことをしたり休んだり、家から出ても大丈夫です。

これだけ?簡単すぎるね笑
ホットクックで鶏手羽元のトマト煮 できあがり


おどろいたのは軟骨まで柔らかいこと。
これはうれしい誤算です。
ホットクックで鶏手羽元のトマト煮 離乳食アレンジ

離乳食に使う場合は塩こしょうを入れずに調理するので、できあがりにほんのちょっと手を加えるだけで離乳食に大変身します。
- 刻み海苔をかける
- すりごまをかける
- ゆで玉子を入れる
- マッシャーでつぶす
- 一度沸騰させた豆腐を入れる
※離乳食後期からは豆腐を沸騰させなくてok
離乳食の進み具合や、アレルギーもあるのでアレンジアイデアのきっかけになれば嬉しいです。
ホットクックで鶏手羽元のトマト煮 家事と育児に劇的な余白ができる

ホットクックを導入してからというもの、火の番がない分、かかりっきりにならないので料理が劇的にラクになりました。
- 休める
- 外出できる
- 子どもと遊べる
- 趣味の時間にする
- ほかの家事が進む
- 物理的に時間がうまれる
- マルチタスクから解放されてストレスがへる
- 朝予約して家をでると、帰宅時にできあがっている
ホットクックの名前の由来は、『放っておく』からきています。
ホットクックで鶏手羽元のトマト煮 料理も自動化へ

どんどん時短家電を利用して自由時間をふやすと生活が好転します。
健康第一なのでムリせず生きましょう。
1人でも多くのママがすこしでもラクになれますように。

私は家事の中で料理が1番の負担だからヘルシオ同様ほんっとうに助かっている
まじ神
ホットクックで鶏手羽元のトマト煮 参考本と裏技

ホットクックを買うきっかけをくれたのがこちらの本です。乳児育児の生活スタイルをいろいろと見直すことができました。
\ 本が一冊無料 /
料理以外にも、掃除や収納法などロジカルにわかりやすく紹介されているので、余裕・余白のない方は必読。
ちなみにこちらの本の著者、勝間和代さんはホットクックを2台お持ちです。
ちょっとさすがに一般家庭で2台はなかなかな出費だし、キッチンもそんなに広くないですよね。だけどたくさん料理を作りたいから2台ほしい…という方はこれで解決です。
内釜があれば1台で2台分。
調理をおえた瞬間に内釜を変えればまたすぐに調理ができちゃいます。
あらかじめ材料を内釜の中に放り込んでおけばスタートボタンを押すだけ。
\ 初回限定がお得 /
コメント