【鍵のおもちゃはリアル】が子どもはどハマり!モンテッソーリにも◎
子どもが家の鍵や車の鍵をさわる、開けたがる、なんだかとても”鍵が好きそう……!”。
そんな気配を感じたらぜひおすすめしたいモンテッソーリ教具の1つでもある『リアルの鍵のおもちゃ』を紹介していきます。
- モンテッソーリ幼稚園のプレに通っていた親子
- おうちモンテを2歳から実践中
鍵のおもちゃの選び方は「リアル」がおすすめ
2歳半くらいになると、たとえば1種類の鍵のおもちゃが1つあるという状態より種類も数も豊富な方が飽きずに真剣に取り組みます。まさに『鍵のお仕事』。
さらにただ鍵を開けるのでなく”鍵を開けて扉をひらく”という仕掛けがプラスされるとワクワク感が増し、より楽しんで取り組むようになります。
プラスチックのような素材でできている鍵とリアルの鍵だと。リアルの鍵がおすすめです。モンテッソーリ教育にも”リアルなものや素材”を大切にしていますね。
お子さん自身も、鍵に限らず『本物』が好きだったりしませんか?テレビのリモコンにしてもスマホにしても。
- 鍵の種類と数が豊富か?
- 鍵をあけてさらに扉を開くなどの仕掛けがあるか?
- 鍵はリアルか?
リアルじゃない鍵のおもちゃのおすすめ
1歳とか2歳前半で、まだ小さくとがった鍵で遊ばせるのは不安……という方はリアルじゃない鍵のおもちゃにしましょう。リアルじゃないとダメということはないのでプラスチック製の安全なおもちゃが親としても安心です。
適齢期ならこれが良かったな、というものをピックアップしました。
鍵付きゲージありの動物のお医者さんごっこセット
こちらはお医者さんごっことして販売されている商品なので探せない(辿り着けない)方が多くいらっしゃるかと思います。
鍵のおもちゃのみならず、お医者さんごっこや動物が好きなお子さんにもヒットしそうです。聴診器も動物のぬいぐるみもついています。
なにより動物のゲージのドアが鍵付きになっているので夢中になって楽しめそうな予感しかしません。
こちらは6つの鍵付きドアがあります。
はじめての鍵付き 緊急車両セット
くるまや緊急車両好きのお子さんならこちらの鍵付きおもちゃも夢中になることまちがいなしではないでしょうか。
3つのドアがあり、鍵であけると車が出てくるというもの。楽しい!が何段階にも待っていますね。
木製のおもちゃです。
リアルな鍵のおもちゃ 平面
ビジーボードのように基礎板のようなものがあってその上に鍵の教具がついているものです。
個人的にかなりおすすめなのがこちら。
特徴としては
- 鍵がリアル
- 鍵の種類がすべてちがう
- 鍵をあけると扉がひらく仕組み
- 扉をひらいたら絵が描かれている
いろいろなタイプのリアルな鍵が登場します。さらに鍵をあけると扉がひらく構造になっているのでワクワクしますね!扉をひらくとイラストが描かれているのでお子さんも喜ぶことまちがいなしでは!?
モンテッソーリのプレ幼稚園で息子も鍵のおもちゃでずーっと遊んでたよ
メリッサ&ダグ カギを開けよう!リアルの鍵おもちゃ4種類
ちがう種類の鍵が4種類あります。ダイヤルを回して数字を合わせたり、いくつかの決まった数字に合わせて鍵をあけたりと難易度はそれなりに高め。
上2つはやさしめ、下2つがちょっと難易度高めの鍵なので2歳半くらいから4歳くらいまで楽しめると思います(鍵好きならそれ以降もたまに思い出しては遊ぶかも)。
メリッサ&ダグ カギを開けよう!レトロなリアル鍵おもちゃ6種類
どちらも欲しくなるかわいさ!
種類はこちらの方が多いけど、さきほどの4種に比べると難易度は低め。2歳〜3歳後半におすすめ。
鍵の種類はレトロなものばかりを採用しており、昔の物置やおばあちゃんちで見たことのあるような鍵ばかり。大人も懐かしい気持ちで楽しめそうです。
リアルな鍵のおもちゃ 立体(3D)
3歳くらいを過ぎて鍵の扱いも上手になってくると平面より立体(3D)の方が難易度が上がりより楽しめるお年頃かと思います。
こちらのロックボックスはリアルな鍵が10種類もあります。先ほどまでのかわいらしいイラストはありませんが、中がBOXになっているのでアイデア次第で楽しいアイテムになりそうです。
たとえば、ひたすら鍵を開けることに飽きた頃。
- ガチャガチャ風に新しいおもちゃを入れておき「何かな〜?」と楽しみながら鍵を開ける
- バスボールを入れておく
- 手紙(交換日記)を入れる
- お世話しているお人形などのベッド代わり
- ご褒美を入れる
などなど。
南京錠が本体から外れたり南京錠の鍵が小さかったりするので、お口に入れてしまうお子さんは注意が必要です。
リアルな鍵のおもちゃ アウトドア登山クライミングや防災グッズにも使える
筆者夫婦は登山やキャンプをするということもあり、登山グッズがあたりまえのように家の中にあります。そしてそれらを育児や知育に活用することも多々(登山用品は育児に大活躍すると出産して気づいた)。
今回リアルの鍵のおもちゃの1つとして仲間入りしたのは『カラビナ』。ロックがスクリューになっていて、横にねじねじするとロックが外れる仕組みです。
一風変わった鍵に息子も楽しんでるよ。
ロックを解除できたらここになにか引っ掛けたりして遊んだりも👍
リアルな鍵のおもちゃは百均でも用意できる
息子がモンテッソーリのプレ幼稚園に通いはじめ鍵のおもちゃに夢中になったときに、”はっ!これだ……!”と心の中で気づいた衝動を今でも覚えています。
そして100円ショップのDAISOへ行き4種類の鍵を購入しました。それは見事息子にヒットし、家でも夢中で鍵のお仕事に取り組むことになります。
こんな感じで少しずつステップアップしながら取り組みました。
- 鍵1つずつを単体でたのしむ
- 複数の鍵をつなげてみる
- どこか鍵をかけられそうな場所はないかと家中を探し、かけてみたり外してみたり
Tシャツ型の数字を合わせる鍵は、2歳にはちょっと難易度が高かったので解錠の数字をダイヤルの横に油性ペンで書きました。
リアルだし、いろいろな種類があるし、おもちゃを買うまえのお試しにはもっていこいの百均です。
鍵のリアルなおもちゃをDIYすると損をする
こうなったらDIYもいいんじゃないかとホームセンターにも足を運びました。そして鍵コーナーへ行って感じたのは”手作りよりおもちゃを買った方が安い”。
1つひとつの鍵が800円ほどするのです。ざっと計算して10種類の鍵を集めようと思うと8,000円!さらに木を加工して釘を打ちつけて、、、などの工程を考えると明らかに買う方が安い。
時間とお金をかけてでも何としてでも手作りしたいという方以外は心から購入をおすすめします。
コメント