MENU
ユンタン経由での購入特典は、『お子様をより賢く』『ご多忙の親御様の時短・お手伝い』をコンセプトにしています。英語はパルキッズで自動化できるのでほかを強化しましょう!
【おうち英語パルキッズ】みんなの取り組みや英検体験談
【筆者のパルキッズ体験談】まさかの○○特典付きだった!
【英語絵本のかけ流しに便利なamazonオーディブル(絵本のおすすめ記事あり♩)
家以外にも待ち時間、移動中、旅行先などでも使えて便利!(レビュー記事あり♩)
ユンタン
読書が好きな専業アラフォー母。読書は年間50冊以上。
読書で得た知識と調べてよいと思ったことを実験×思考をかさねアイディアを出し、レビューも含め知育玩具や家電、便利グッズをブログでアウトプットするのが趣味♩

幼稚園年中男の子と夫と私の3人家族。
息子は物の仕組みや分解が好きでよくおもちゃや家電を分解します(TvT)
好奇心旺盛で多趣味。彼の好きに合わせて生活しているので自然と記事の内容も変化しております。

○知育のメインは体験や自然なあそび、国語、英語、STEAM教育で、個人的にいいなと思う部分だけをつまんでモンテッソーリも取り入れています。
○絵本は月に200冊〜600冊を読み聞かせ。
○英語は私の考えに合う英語教材パルキッズに出会えたため英語に費やす労力がなくなりました。

ツイッターでは知育や英語、限定セールや
#ユンタン絵本メモ
#ユンタンメモ
#ユンタンラベンダー(育てている植物)
#ユンタン虫(飼っている昆虫など)
を記録がてら発信しています。
実際のかけ流し&オンラインレッスン体験が【7日間無料!】こちらを続けられるとお子様はバイリンガル✨   ☑︎親の語りかけなし ☑︎全自動 ☑︎ついで感覚の英検も バイリンガルの入口

ピタゴラス買い足しにおすすめのシーン別商品【5選】

磁石のおもちゃのピタゴラスを購入し、数が足りないな〜と感じた方へ買い足しするならこれ!というおすすめを紹介したいと思います。

『とにかく量、パーツ数が欲しい』場合と『無意識に図形を意識させていきたい』場合の2に分けて進めていきますね。

ついでに私のおすすめも紹介しますのでよければ最後までごらんください。

この記事を書いた人
  • 息子が2歳の誕生日にピタゴラス知育いっぱいどうぶつえんを購入した
  • あそび慣れた頃、数が足りなくなり実際に買い足していったものも紹介
  • 育児書や知育本など暇さえあれば読み、よさそうなものはどんどん取り入れるタイプ
タップできる目次

ピタゴラス買い足し【とにかく数が欲しい】ならこの2つ!

ピタゴラス買い足し【とにかく数が欲しい】ならこの2つ!

まずはとにかく量というか数がほしいならこの2つです。

ピタゴラスの買い足しに知育いっぱい!ボールコースターDX

12種類、88パーツ

パーツは半透明。

ボールコースターDXは、パーツ数でいうとピタゴラスのなかで1番多いです。今までは高学年の小学生ピタゴラスにしかなかった六角形も入っています。

玉転がし要素が加わるのでキュボロジュニアやくもんのくみくみスロープなど似たようなおもちゃをもっているならあえてこの商品をえらばなくてもよいと個人的には思います。が、新商品でパーツも多く玉転がしで子どものくいつきもよさそうなので人気があります。パーツが半透明なのも光が入るとキレイで人気の秘訣ですね。

ピタゴラスでもっと遊んでほしい!と思う方にも良さそうです。

ピタゴラスの買い足しにひらめきのプレート

11種類、64パーツ

パーツは半透明ではありません。

おおきな四角いパーツに小さな四角いパーツを合わせてドアになったり、目や耳に見立てられるような丸っこいパーツも入っています。

半透明にこだわらずボールコースターも必要なければ、こちらで数を増やしておうちやマンションに見立てたりなどの遊びがメインならこちらの方が合いそうです。

ユンタン

あとは好みかな(^^)

ピタゴラス買い足し【無意識に図形を意識させていきたい】ならこの3つ!

ピタゴラス買い足し【無意識に図形を意識させていきたい】ならこの3つ!
問題集をおえると賞状がもらえるよ(^O^)
DVDを見ながら制覇しよう♩


では本人も知らないあいだに図形を覚えてしまう、無意識に図形の感覚を身につけさせたい場合の商品を3つご紹介します。

パーツ数は先ほどの2つほどではないですが、図形を無意識で覚えたりいろいろな種類の図形が登場するので小学校の図形問題や展開図がでてきたときに苦労せずに済むと思います。

ピタゴラスの買い足しに1・2年生の小学生ピタゴラス

パーツが半透明で中が透けて見えるのも図形の理解に役立ちますし、単純にキレイです。

大きい長方形と小さい長方形が登場します。

ピタゴラスの買い足しに3・4年生の小学生ピタゴラス

3・4年生の小学生ピタゴラスはタイヤがついているので車として動かせたりできてとても楽しく遊べます。

個人的に小学生ピタゴラスシリーズで1番おすすめ。

救急車に見立てて人形を乗せて遊んだり、見てた遊びの幅が広がるアイテムです。

S極とN極の存在と意味も覚えるので、別のおもちゃで磁石がくっつかないときは「なぜくっつかないか」を理解でき「解決」まで自分でもっていきます。

ピタゴラスの買い足しに高学年の小学生ピタゴラス

高学年の小学生ピタゴラスは色がない透明のパーツが入っています。

六角形やひし形パーツも入っているので『ザ・図形』感が出てきますが、3歳に見せると変わった形でただただ楽しいみたいです。

”勉強”と意識する前に楽しい感覚で形を知っておくとスタートとして確実に得ですよね。おすすめです。

なにもむずかしいことはせず、このおもしろい形が家にありへんてこな形で遊ぶだけで幼児は吸収します。

ユンタン

高学年の小学生ピタゴラスは、3つ目に買ったピタゴラス。

ピタゴラスの買い足しで実際に筆者が買った商品紹介

ピタゴラスの買い足しで実際に筆者が買った商品紹介

実際に筆者がピタゴラスを買った順に紹介していきます。

よければご参考ください。

  1. 知育いっぱいどうぶつえん(2歳の誕生日に初購入)
  2. 3・4年生の小学生ピタゴラス(2歳半に買い足し)
  3. 高学年の小学生ピタゴラス(3歳半に買い足し)
  4. 1・2年生の小学生ピタゴラス(3歳9ヶ月に買い足し)
  5. 3・4年生の小学生ピタゴラス(4歳7ヶ月に買い足し)
  6. 高学年の小学生ピタゴラス (4歳7ヶ月に買い足し)
  7. ピタゴラス問題集(DVD付き)(4歳7ヶ月に買い足し)

まず知育いっぱいどうぶつえんは、動物が好きな息子にかわいい動物とその動きでくいついてもらおうと購入。四角形や三角形があり平面→立体を自然と作るようになりました。

2歳半になると数も足りないようで「もっと欲しい!」と主張してくるように。

ただパーツを増やすだけでなく磁石の勉強になるものがよいなーと考えていたところ、本人が車に興味をもっていたのもあったので3・4年生の車がつくれる小学生ピタゴラスを購入しました。

そのあとは図形の種類を増やす目的が強かったです。いろいろな図形を知っておくだけで幼児期はOK。

実際に小学校で図形問題がでてきたときに再現しやすいですしね。

ちなみに、買い足していくコツもご紹介

  • 子どもが欲している敏感期をのがさずキャッチ
  • 3歳になるととにかく量
  • 子どもが「もっと欲しい!」「足りない!」と言ったとき
  • 親が「最近ピタゴラスで遊ばなくなったな〜あそんでほしいな〜」というタイミングで投入すると、子どもは「あ、あたらしいおもちゃ!」という感覚になりまたあそびはじめる

という感じで買い足しました。参考になるとうれしいです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SNSからきてくださった方は『いいね❤️』や『RT』をおねがいします!励みになります(*^^*)

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次