ピタゴラスの口コミを2歳ママがレビュー!かしこくなる知育玩具
ピタゴラスが気になってるけど口コミ気になるな〜レビューも見たい。
ピタゴラスの知育いっぱい!どうぶつえんのレビューを書いたよ!
ピタゴラス®︎BASICシリーズの知育いっぱい!どうぶつえんを2歳の誕生日から使っている息子のようすとレビューをまとめました。
実際にピタゴラスを使っている方の口コミもたくさん集めたのでぜひ参考にしてくださいね。
2歳におすすめ知育玩具でも紹介しています。
ピタゴラスとは
ピタゴラスとは不思議な磁石でピタッ!とくっつく知育玩具です。
People
さまざまな角度から自分の目で見て、手で触って、頭をつかって遊ぶことで平面から立体を自然とつくりあげるイメージをつかめるようになって「空間認識力が育つ」、「後々の算数に役立つ」と多くの子どもたちや保護者の方に指示されています
磁石でピタッとくっついてくれるので複雑な組み立てなど余計なことでつまづくことなく「 平面 → 立体 」を無意識で習得できるおもちゃです。
小学生にあがると算数で展開図というのが出てきますよね。その後も入学試験や資格試験でこれでもかってくらいに登場します。あれが苦手意識なく楽しくおもちゃで習得してしまっている状態になるので、勉強に対する抵抗感を減らせるというわけ。
子どもは「これ知ってる!」とか「見たことある!」という感覚があると楽しい気持ちになりやる気がでるので、そういう意味で予習をしておくことは大切な知育の1つです。
トイザらスは高かったから買うならAmazonがおすすめ
ちなみにピタゴラスには®︎マークがついており、これはピープル(People)社が登録商標されているという意味。1992年からのロングセラー商品でもあります。
それだけ支持されているってことか
ピタゴラスの口コミ・評判
実際に買った方の反応も気になりますよね。念のため、買うつもりの方もそうでない方も口コミや評判も見ておきましょう。意外な発見があるかも。
ピタゴラスのわるい口コミ
まずはわるい口コミを見てみます。
ピタゴラスという幼児向けの磁石の入ったパネルの玩具があるのだけど、いつの間にか鍋の裏にくっついて知らずに火にかけ炎上したので、皆さんも鍋裏にはお気をつけください… pic.twitter.com/0MvhrbE0iq
— ユ−タ。 (@yt_0) February 19, 2019
わー!気をつけよう。
子どもってほんとに思いもよらないことをするもんね。
個人的な考えですが、四角と三角以外のパーツは要らないです。
Amazon ★★☆☆☆
磁石弱くてすぐ取れてしまう。
Amazon ★☆☆☆☆
ピタゴラスの良い口コミ
次は良い口コミです。
今日のミッション
— ルーシー1573 (@altji9) April 27, 2020
カーズ(トミカ)とピタゴラス(磁石)の共存とお片付け pic.twitter.com/x6yqlCI8xA
ほかのおもちゃと絡ませて遊べるのもいいところだね!
うちは、三輪車とピタゴラスベーシックあげました⭐磁石でくっつく系が好きなんで、夢中で遊んでいます😊✨ pic.twitter.com/JrNleNrOiF
— あーたろー*°4/11誕生1y (@aaa____taro) April 16, 2020
我が家のかわいいサンタ。
— リズ子💫ゆるい知育あそび (@rizuko21) December 24, 2018
ピタゴラスキューブっていう磁石でくっつくブロックのおもちゃ、すごくよかった。3000円くらいで買えるし、ブロックみたいにかたくないから1歳児でも遊びやすい。親も夢中になって組み立てて「見てこんなのできたよ〜!」って娘に見せつける始末。笑 pic.twitter.com/4Rqt0VWl61
久々に子供らがピタゴラスの磁石板使ってくれたわ pic.twitter.com/wWbLBgMYwm
— でめりん (@_demerin_) June 28, 2018
最近、次男はピタゴラスという磁石でくっくつおもちゃにハマってる。
— ひよ。 (@0uvea) September 3, 2017
家や車の車庫作ったりするのが楽しいらしい♡
長男も昔からブロック大好きだったし、男の子って組み立てる遊びが好きなんだね! pic.twitter.com/IRdEL5DcMR
2歳の子どもがみるみるうちに複雑な形状をつくるようになった。ビビットなカラーで綺麗。
Amazon ★★★★★
絵本やパズルで形合わせをしない方だったのですがこのおもちゃに限っては並べたりしてます。
Amazon ★★★★★
最初は平面で並べるのみでしたが、立ててくっつける事を覚えたようで毎日遊び方が変化していくのが楽しいです。
1歳の子が口に入れても誤って飲み込んでしまう大きさのパーツではないため、安心して渡しておけるのでいいです。
Amazon ★★★★★
創作欲が出る。磁石でくっつくので集中して遊んでます。
Amazon ★★★★☆
もっと早く購入すれば良かった(2歳)。だんだんと自分で模様みたいなものを作ってみたり、最近では立体で物を作るようになりました。想像力が育つのではないでしょうか。
Amazon ★★★★★
ホワイトボードも購入して、ボードにくっ付けたりしても遊んでいます。
Amazon ★★★★★
どこでも磁石でヒッツクところを探し、飽きずに遊んでくれています。
Amazon ★★★★★
どんどん追加して購入できるのも気に入っています。
Amazon ★★★★★
子供の将来への投資。子供たちが小さい時に玩具として与えていたら展開図や立体の仕組みを勉強せずとも自然と理解できてたと思います。
Amazon ★★★★★
いや〜どれも納得!うんうんわかるーと共感でき過ぎる!
ピタゴラスの私のレビュー
わが家では息子の2歳の誕生日プレゼントに購入しました。とても喜んでくれて毎日「ぼっくる(ブロック)やる(2y4m語)」と言いながら遊んでいます。
ピタゴラスを買うまでの経緯
トイザらスをうろうろし、これはちょっと早いかな、これは単純ですぐ飽きそうだな、うーんなんかどれもピントくるものがないなとブツブツ言いながら真剣に考えていたところ、隅っこの目立たないコーナーにピタゴラスを発見。
お♬なんだこの知育おもちゃ。しかも気になっていたマグネットじゃないか。あ、これ動物がいるから食いつきも良さそうだな。よし、決めた!
見つけた瞬間に即決でした。
幼児向けのシリーズもいくつかあり、その中から選んだのは
『 ピタゴラス®︎BASIC 知育いっぱい!どうぶつえん「遊べる」「つくれる」「ひらめきが育つ」』
です。パーツの数が少なすぎず多すぎず、はじめるのにちょうど良いサイズ感。動物がいると、なにかと子どもの食いつきも良いですしね。名前を覚える教材にもGOOD!
展開図⇄立体 を自然とできるようになる。
論理的思考は身につけて欲しいので算数はできる方であってほしいという気持ちも込めて。
ではおもちゃの中身を紹介します。
おもちゃの内容
- 知育あそびガイド
- 12種類 25パーツ
- ゾウ
- サル
- キリン
- ペンギン
- ライオン
- 小さい四角 8枚
- 穴あき三角 1枚
- おむすび三角 5枚
- とんがり三角 2枚
- ガイドパーツ 1こ
- トンネルパーツ 1こ
- サンドイッチ三角 2枚
特徴は
- カラフル
- どうぶつが動く
- 裏返してもくっつく
- カチャカチャ音がなる
磁石は通常、S極とN極がありくっつく面と反発してくっつかない面がありますよね。ピタゴラスは特殊な磁石で裏返しても反発することなくピタッ!とくっつきます。不思議。
サル、ライオン、キリンはカチカチと音を鳴らしながら動く仕掛けがあるので子どもが食いつきやすいです。
動物の動くようすを動画にしました。タップするとYoutubeに飛びます。
パーツを振ると「カチャカチャ」と音が鳴る工夫も施されています。ハッキリした色でカラフルなのも気に入っているようす。
いろんな遊び方をしますが、おおまかに3つのパターンに分けられます。
平面であそぶ
最初は四角や三角のブロックを並べてあそびます。磁石でピタッ!とすぐにくっつくのでむずかしくなく、次から次へとブロックをならべていきます。
立体であそぶ(Youtube動画あり)
平面から立体を習得してほしかったので、息子の前で正方形の展開図をつくって見せ1つずつ組み立ててみました。すると「○○(名前)も!」とすぐに挑戦。最初は磁石のおかげでカチッ!とくっつきすぐにできちゃいました。
立体ってもっと苦労してできるようになるものかと思っていたけど磁石のおかげでラクラクだった!
屋根の部分を三角のパーツ4つを追加して三角すいの形にすると、難易度が上がるのでできないことも。何度か挑戦してできるとうれしそうにします。じゃあこれはできるかな?と少しずつむずかしい形にしていきます。
小さな失敗や小さな成功の繰り返しで非認知能力アップにもいいね
立体の楽しさを覚えると平面に並べるあそびはほとんどしなくなりました。2歳4ヶ月が「平面→立体」を作っているところを動画にしているのでよければご覧ください。Youtubeに飛びます。
動画は2歳4ヶ月現在ですが、立体を作るのは購入して1ヶ月以内(2歳1ヶ月)にできるようになりました。はやめに触れさせるとその分はやくできるようになります。
ほかのおもちゃと合わせてあそぶ
ピタゴラスは箱の形をつくることができるので「おうち」になります。そこへアンパンマンを入れたりしまじろうを入れたりいろんなおもちゃをコラボさせる遊びを始めます。積み木と一緒におうちづくりをしたり。
他のおもちゃとリンクして遊べるのは脳の発達にもいいですよね。
シナプスがつながっていく音が聞こえてくるみたい
ああ、こういうの子ども大好きだよね!
ピタゴラスのメリット・デメリット
結果、大満足なのですがこれから買われる、もしくは検討中という方向けにメリットと共にデメリットも紹介します。
デメリット3つ
まずはデメリットから見ていきますね。
- 磁石がよわい
- たまに指がはさまる
- パーツがちょっと少なく感じる
磁石がよわいのが最初は気になりました。マグフォーマーで遊んでことがあるのでなおさら。完成した「箱」を持ち上げるには、やさしく持たないと崩れてしまうので力加減がわからない赤ちゃんだとむずかしいです。
ただ、これについては遊んでいくうちに力加減がわかってくるので問題ありません。やさしく扱うようになります。「崩れないように持ち運ぶ」という課題もクリアしたように思えます。微妙な力加減も習得でき、指先も器用になりますね。
パーツは磁石でカチッ!と自然に重なるので、2つのパーツの間に柔らかくて繊細なぷにぷにの指のはしっこがわずかはさまることがあります。2歳になりたてのころは「ふえっ、ふぇっ、うわーん」と泣いて甘えてきましたが、2歳4ヶ月になるとそんなこともなくなりました。
血が出るとかの話ではないですし、ちょっとはさまる程度なので問題ありません。
わざと泣いて(うそ泣きで涙が出てないやつ)甘えてくるのも可愛かったんだけどなぁ〜♡
あとはパーツがもっとあったらな〜と感じるので、買い足していくのがよさそうです。
メリット5つ
ピタゴラスは正直メリットだらけ!2歳で購入しサクッとあそべるようになりましたが、大きさ的にも心配ないので1歳から触れさせておくのも良いかと個人的には思います。
- 算数に強くなる
- 指先が器用になる
- 図形問題に強くなる
- 平面→立体を無意識に習得
- マグネット仕様のおかげで簡単に「形」にできる
最初の方でも触れましたが、小学生にあがると展開図の勉強が出てきます。それが幼児のうちに遊びとして習得できているので苦手意識が生まれません。むしろ「知ってる!」「できる!」という自信につながり勉強が楽しくなります。
とくに算数は高学年になるとグッとむずかしくなり遅れをとったりもするので「初めて見る感覚をなくしておく」のは大切なこと。
口コミでもありましたが、まさに『未来への投資』という言葉がふさわしい。
だけど本人はふつうにおもちゃとして楽しんでいるけどね😎
ピタゴラス一覧表と選びかた
シリーズが色々とあり、はじめてピタゴラスシリーズを見た私は把握するのにすこし時間がかかりました。ピタゴラスをあまり知らない方にもわかりやすく表にしますね。
ピタゴラスは全部で11種類。1歳・1歳半からの「ピタゴラスBASIC」、3歳からの「ピタゴラスWORLD」、小学生からの「小学生ピタゴラス」に分類されており、BASICは4種類、WORLDも4種類、小学生ピタゴラスは低学年・中学年・高学年の3種類に分かれています。
すべてのシリーズの一覧表
対象年齢 | 商品名 | 内容 |
1歳〜 | ピタゴラス®︎BASIC 1歳の知育ピタゴラス | 6種20パーツ |
1歳半〜 | ピタゴラス®︎BASIC これな〜んだ? | 12種21パーツ |
ピタゴラス®︎BASIC 知育いっぱい!どうぶつえん | 12種25パーツ +ガイド | |
ピタゴラス®︎BASIC ひらめきのプレート | 11種64パーツ +ガイド | |
ピタゴラス®︎BASIC 知育いっぱい!ボールコースター | 7種 14パーツ | |
ピタゴラス®︎BASIC 知育いっぱい!ボールコースターDX | 12種 88パーツ | |
3歳〜 | ピタゴラス®︎WORLD へんしんロードガレージ | 7種32パーツ +ブック |
ピタゴラス®︎WORLD 重さバランスを考える クレーンビルディング | 8種34パーツ +ブック | |
ピタゴラス®︎WORLD 時間・色彩を考える とけいハウス | 9種37パーツ +ブック | |
ピタゴラス®︎WORLD アスレチックパーク | 8種31パーツ +ガイド | |
小学生〜 | 1・2年生の小学生ピタゴラス | 16パーツ+ドリル |
3・4年生の小学生ピタゴラス | 22パーツ+ドリル | |
高学年の小学生ピタゴラス | 20パーツ+ドリル |
効率的に選ぶなら以下5つです!1つひとつ見ていくのが面倒な方はこちらをご覧ください。
サクサクっと読めちゃうよ☆
次に1つひとつ特徴をサラッとみていきます。
1歳からのピタゴラスBASIC
1歳の知育ピタゴラス
1歳の知育ピタゴラスはキューブブロックと平面の四角パーツのセットです。成長するにつれ高度なあそびができるようになります。いきなり形を作るのはむずかしいので、まずは触って脳を刺激するところから。カラフルでカチャカチャ音もなるのでさわっているだけでも楽しめますよ。
手と頭の10通りの準備体操ができます。
- 貼る
- 振る
- 積む
- 崩す
- はがす
- 並べる
- 重ねる
- 動かす
- くっつける
- 打ち合わせる
キューブの角が丸くて赤ちゃんにやさしい設計だね
[itemlink post_id=”19194″]
これな〜んだ?
こちらは平面パネルがなく、キューブブロックと車っぽい形などユニークな形が入ったセットです。ユニークの形のブロックは、あたま・しっぽ、あしとしても使えるのであそびの幅が広がりますね。
[itemlink post_id=”19196″]
知育いっぱい!どうぶつえん
筆者も購入。ブロックはなく平面パーツと動物がメインです。動物は首がぐるぐる回るなどの仕掛けもあり、子どもの食いつきがとてもよいです。
個人的におすすめ
平面パネルがあるから展開図が作れるのと、動物がいい役目を果たしてくれている!
[itemlink post_id=”19197″]
ひらめきのプレート
ひらめきのプレートは、トンネルパーツや車・みみパーツもある平面パネルが豊富です。たくさんのパネルがほしいならこちら一択。
圧倒的な量!数が欲しいならコレで決まりだね。
[itemlink post_id=”19198″]
あえて平面パネルがないものを選ぶ必要はないです。ブロックはアンパンマンなどでも出ているので、ピタゴラスでは算数に強くなる平面パネルが入っているシリーズを選びましょう。
ボールコースター、ボールコースターDX
ボールコースターの特徴は玉転がし要素があることです。
DXについてはパーツ数はピタゴラスシリーズ1番!ですがボールを通すチューブパーツや穴あきの四角形もおおいです。
[itemlink post_id=”26518″]
[itemlink post_id=”26447″]
3歳からのピタゴラスWORLD
3歳になるとグッと雰囲気が変わります。
へんしんロードガレージ
ロード専用パーツがあって特別感あり。また、四角パーツもWORLDシリーズ最多の20枚入っています。
[itemlink post_id=”19200″]
重さバランスを考えるクレーンビルディング
クレーンビルディングにしかない回転パーツやクレーンパーツが2つ入っています。クレーンでパネルを吊って重さのバランスを鍛えるあそびができますね。
[itemlink post_id=”19201″]
時間・色彩を考えるとけいハウス
とけいハウスは時計パーツがついているのが最大の特徴です。四角パーツが不透明でラメ入りもあり。
シルバニアファミリーとかミッフィーとかとあわせて遊ぶと可愛いいそう♡
[itemlink post_id=”19202″]
アスレチックパーク
アスレチックパークではピタアバターが登場!パーツにくっつけながら遊ぶことができます。回転パーツや1/4円パーツもあり。
[itemlink post_id=”19203″]
それぞれ特徴があって迷っちゃうね
子どもが車に興味を持っているならロードガレージだし、はたらく車が好きならクレーンだよね。
とけいハウスはお城っぽいしキラキラしていて女の子が選びやすい傾向かな?
小学生からの小学生ピタゴラス
小学生のピタゴラスは1・2年生、3・4年生、高学年に分かれています。
1・2年生の小学生ピタゴラス
1・2年生用には唯一、長方形のパネルが入っているのが特徴。他の学年もそうですがドリルも付いています。ドリルにある展開図の問題をリアルで形にして作りながら、さらに色分けや半透明なので理解がしやすくなっています。
教材っぽさが出てきたね
[itemlink post_id=”19206″]
3・4年生の小学生ピタゴラス
3・4年生では磁石をエンジンとしてつかい車(タイヤ)をうごかす、という磁力の授業に役立つ作りになっています。
このあたりからけっこう勉強っぽいよね。
なにやらむずかしくなってきているのを感じていた気がする。
[itemlink post_id=”19207″]
どうぶつシリーズだけでは足りなくなって、磁石のシリーズを2歳7ヶ月のときに買い足したよ!磁石のしくみを遊びながら学べるし、プレートも半透明でキレイ。
高学年の小学生ピタゴラス
高学年になると、ひし形や六角形が登場。いよいよむずかしくなってきますね。ただこちらも半透明で色分けしてあるのでわけがわからなくならないような仕掛けになっています。
過去を思い返すと、完全にこういう教材ほしかった!😂
小学生になるとだいぶ「算数」だね。これは苦手意識がでるまえに早めに慣れさせておきたいところ…!
[itemlink post_id=”19208″]
小学生にあがってから苦手意識がついてしまうとそれを取り払うのにけっこうな労力をつかうので、幼児のうちに「あそび」「おもちゃ」として自然と触れさせておくことが大事。
親ができることは環境を提供すること。子どもに何が合っているかを探すためいろいろ試させてあげること。
\平面⇄立体につよくなる/
楽天は値段が高いので買うならAmazonがおすすめ。
≫ でも楽天もチェックする
コメント