SWELL【特典禁止】レビューとザトールを2週間でやめた理由


有料テーマで悩み中なんだけどSWELLってどんなの??あんま知らない。
せっかく買うなら特典もついてたら嬉しい!

わかる!悩むよね。
私も悩んだ末にTHE THORにしたら大失敗…!(TvT)
SWELLに変えたらストレスフリーになったよ♩
特典は一律禁止になったよ。
せっかく有料テーマを買うなら後悔したくない!SWELLの特徴やメリットデメリットのほかに、有料テーマを検討・比較する際のポイントも紹介しているのでSWELL以外の有料テーマをご検討中の方も目を通してくださいね…!!
Coccon(ブロックエディタ)を11ヶ月→THE THORを2週間→SWELL(ブロックエディタ)を2020年5月から使っているママブロガーが書いています
SWELLの購入特典は一律禁止へ

2021年1月11日から情報・コンサル・相談系の特典はすべてダメ!と利用規約が改定されました。以下をご参照ください。
【SWELLアフィリエイトの特典について】
— 了🌊SWELL開発者 (@ddryo_loos) January 11, 2021
「情報を提供する」ようなものは全て禁止とさせていただきます🙏
いわゆる情報商材系は以前より禁止させていただいておりましたが、
・操作マニュアル
・購入後のサポート
・コンサルティングなど
についてもNGになります!
(詳細はリプにて)#swell
さらに2021年1月27日から特典は一律禁止となりました。以下をご参照ください。
【SWELLアフィリエイト規約を改定のお知らせ】
— 了🌊SWELL・Arkhe 開発者 (@ddryo_loos) January 26, 2021
2月1日より、「特典」を付ける行為を全て禁止とさせていただきます!🙏
ころころ変えてすみません!🙇♂️#wpswell
以前は
- ユンタンブログレベルのカスタマイズ相談無期限でOK
- プライバシーポリシーほぼコピーOK
としておりましたが全てなしにいたします。カスタマイズ相談目的で購入していただいた方、申し訳ありません🙇♀️
\ ブロックエディタに完全対応 /

クレジットカード: VISA Master AMEX JCB
SWELLの前に使っていたザトールとコクーン

SWELLを使う前は無料テーマで優秀のコクーンを1年近く使っていました。それからようやく有料テーマがいいかと決心。
リライトが大変すぎた(50記事で2ヶ月かかりました)し、時間が奪われすぎたので最初から有料テーマにすべきでした。

無料→有料にされた方のほとんどが同じこと言うよねw
私は気付くのが遅かった…
賢い方にはすぐに有料テーマを導入することをおすすめしたい。
THE THORを2週間でやめた理由
では次に、よく質問を受ける『ザトールを2週間でやめた理由』についてです。それは、、
ブロックエディタ(グーテンベルク)にほぼ未対応で作業がストレスマックス!!
ブログがキライになる寸前までいったから😭
ブロックエディタで吹き出し機能すらありませんでした(2020年5月時点)。

有料テーマで吹き出しすらプラグインって、ないわ〜〜⤵︎
ザトールの前は無料テーマCocoonでブロックエディタを使っていたので、ザトールのブロックエディタの未対応っぷりに物すごくストレスを感じました。せっかくだからとクラシックエディタも使ってみたのですが、ブロックエディタのポンポン好きなところに配置できる感覚に慣れきっていた私にはもうストレスでストレスで。。。
ブログを書くのが楽しくないし、ブログ自体がキライになりそうだったのでたったの2週間でしたが切り替えることを決意!
そこからプラグインなしでブロックエディタに完全対応しているテーマを探したところ、SWELLにたどり着いたというわけです。
※あくまで個人の感想で、ザトールを批判しているわけではありません。クラシックエディタで愛用されている方もたくさんいらっしゃいます。
ただ、ブロックエディタで有料テーマをお探しならおすすめできないかな(2020年5月時点のTHETHOR)。
みんながすすめる有料テーマがあなたに合っているとは限らないのでしっかり見極めよう。
とくにブロックエディタをお使いの方は、有料テーマのHPや個人のブログ記事のデメリットに『このテーマはブロックエディタに非対応』とあえて書いてないことがほとんどなので気をつけて。
CocoonよりSWELLの方がいい理由
あの優秀な無料テーマのコクーンも、やっぱり有料テーマにはかないませんでした。SWELLを使って圧倒的な差を感じたのでザーッとご紹介しますね。
- 時短
- スピード早い
- CSSいじらなくて済む
- トップページがテーマ替えした瞬間サイト型
- トップページに限らずカスタマイズがクリックでサクサク
- 細かなところで機能が行き届いている(かゆいところに手が届く的な)
コクーンは無料と思えないほどのテーマで私も11ヶ月間愛用していましたが、SWELLを使ってみたら全っ然ちがった…!!!100倍いい。
コクーンの時にあーでもないこーでもないと調べたり考えたりと手こずって数時間かけていたトップページのカスタマイズが、クリックどころかSWELLのテーマに切り替えた瞬間整った…。数時間→秒。もう笑えるレベル。あとは自分好みにするためにクリックでポチポチするだけです。
デザインに時間や手間をかけなくて済むので記事に集中できるというわけ。そういう意味でいうと時間をお金で買う感覚でもありますね。
1つ例をあげると
コクーンの吹き出し機能、アイコンや名前を変えようとすると1つずつ全て手作業だった(2020.4月時点)のが、SWELLなら1つ設定を変えるだけで全ての記事の全ての吹き出しに適用されます。

こういうところよね!
CocoonからSWELLにテーマ替えする人が多いですよね。ブロックエディタ派なら間違いなくこのコースでOKです。
大学生で有名のガオさんもコクーンで書き続けると言っていたのに記事が200以上ある状態でSWELLにテーマ替えするほど(このあとのツイートを見ると下書きを含め500記事ほどあったそう)。
決めた..
— ガオ|最高月収7桁ブロガー (@gaolifehack) September 12, 2020
Cocoonで運営中の『ガオのノート』ですが、有料テーマSWELLに変更します。
別サイトでAFFINGERやSWELLに慣れてしまい、もうCocoonだと満足に記事を書けない身体になってしまった。笑
200記事以上あるので、どうなるか実験にもなりますね..
ということで、デザイン崩れるかもです🐈
SWELLはこんな方と相性抜群

ここからはSWELLの紹介をしていきます。SWELLはこんな方におすすめです。
- 課金やだ
- 時間が貴重
- ブロックエディタ派
- プログラミングが苦手
- デザインにもこだわりたい
- サクサク楽しくブログを書きたい
- 複数サイトを作りたい・持っている
- CSSに時間を費やすより記事に集中したい
これぜんっぶ叶えてくれます!
初心者でもわかりやすいので安心。クラシックエディタに数年慣れている方がSWELLでブロックエディタに乗り換えたという方、何名も見聞きしています。
ちなみにクラシックエディタはそろそろサポートがおわります。プログラミングが得意な方はそのままでも大丈夫かもですが不安に感じる方はこの機会にでブロックエディタに慣れておく手段も考えておくと良さそうです。
リライトしやすいようにと無料でテーマの乗り換えプラグインも用意してくれています。やさしさが感じられますね。
SWELLのメリットデメリット

そんなSWELLでもメリット以外にデメリットもあるでしょ?とお思いかと思うので正直な感想を書きます。まずはデメリットから。
- 他の有名なテーマに比べ情報量が少ない
- 1人で運営されていること → 体調面・家族構成の変化で更新スピードが落ちる可能性は考えられる。
①については購入者限定の質問BOXがあるので検索すれば解決できます。
②については開発者ご本人も気にされているのが次のツイートから伺えます。SWELLの使い勝手の良さが口コミで広がってご多忙なのでシンプルに人手も欲しておられるのもありそうです。
やはりいつかはチームでやっていけるようにしていかないとなあ…🙄
— 了🌊SWELL開発者 (@ddryo_loos) July 7, 2020
また、以前は個人でやれていたのでいつでもなくなるリスクがあると懸念されていましたが、2020年8月に法人化されたのでその点の心配はほぼないといって良さそうです(それを言い出したら他のテーマでもあり得るよな)。

あなたが比較している他テーマのチーム構成はどうなっているか把握してる??
次にSWELLのメリットです。
- 高機能
- 開発者の頭が柔軟
- 100%GPL(複数サイトでもOK)
- アップデートが頻繁(つまり常に最新)
- 買い切り課金なし(アップデートも無料)
- SWELLユーザの要望を聞き入れてくれる
- ページスピード早い(開発者的に力はそんなに入れていない)
- ブロックエディタ(グーテンベルク)にプラグインなしで完全対応
SWELLはアップデートが頻繁にあるので常に最新でいられます。テーマによってあまり更新していないのもあるのでよーく調べてくださいね。
機能も豊富でこまかいところによく手が届いています。たとえばボタン機能はクリックされた回数や離脱率などがわかります。
これも質問広場でみんなの要望を聞き入れより使いやすいテーマを追求している開発者の頭の柔軟さが際立つところ。
SWELLの痒いところまで手に届く感は、公式HPの機能紹介ページとアップデートページを見るのがおすすめです。ここにアップデート内容がくわしく書かれているのでこんな事までできるのか、というのがわかるはず。その機能が比較テーマにあるかも調べておくと良いです。課金かどうかもね。

あなたが比較しているテーマにこんなに機能ついてる?わかりやすく表示されてる?わかりにくいところに書いてない?
そしてそれらは無料の対象?課金設定になってない?
ブログ初心者ほど気にするSEOの真実
よくブログ初心者が『SEOに強いテーマはどれですか?』と質問を投げますよね。はい、私もしてました。ごめんなさい。

有料テーマにはシステムにSEO対策が組み込まれているのでどのテーマでも大差がないそう。それより記事の質が重要視されているので、答えとしては
結局あなたの記事次第
もちろんSWELLもSEO対策はされているので心配いりません。あとは記事の質をあげて自分でSEO対策をしましょう!

これが現実😂がんばろうね

たとえば、そのわずかな差に追い求めて買ったとしても、30記事でブログやめたら意味ないしね。
それならそんなわずかな差を気にせずコツコツ学びながら1年、2年と続けてる方が結果出るよね。
ページスピードについてはどうなの?
ものすごく気にする方もいれば、ストレスなく開くくらいなら気にしない方もいますね。SWELL開発者の了さんは次のようにおっしゃっています。
公式な推しではないらしいですが私のページスピードは爆上がりでした。


これだけあれば十分よね♫
ブログ初心者の方ならまず大丈夫です。ご安心ください。中級者以降の方はこれ以上のスコアも出されています。
SWELLはアフィンガーと比べられがち
アフィンガーと迷われている方も多いと思うのでちょっと面白いアンケートをご紹介。
有料テーマ最終募集‼️‼️
— とある@高校生ブロガー (@Dklife_00) June 11, 2020
アフィンガーとSWELLの2択で迷っている高校生ブロガーです😆
高校生にとって1万5000円はかなりの大金なので慎重に決めたいです🤔
より多くの意見が聞きたいのでRTしてくださると嬉しいです!!#ブログ書け#ブログ初心者
はい。ダントツSWELLなんです。
アフィンガーはSWELLと同様の機能を使おうとすると課金があるそう(アフィンガーを使ったことがないのであえて”そう”という表現にします)なのでよく調べる必要があります。

ツイッターでアフィンガーからSWELLにしたっていうのはたまに見るけどその反対は聞いたことがないよ
ちなみにアフィンガーはブロックエディタに「完全対応」していません。
この使い勝手の良さと高機能なら17,600円は決して高くないことがわかりますね。
\ サクサク書ける /

クレジットカード: VISA Master AMEX JCB

SWELLにしてから本当にブログが100倍楽しくなったよ!!
あなたにぴったりなテーマが見つかりますように!!!
コメント