時計が読めない子どもには【4アイテムで環境を整える】が最短ルート
子どもがなかなか時計が読めるようにならなくて悩んでる。どうしたらいいだろう。
このような悩みを抱えている方におすすめできる方法を4つご紹介します。
子どもが時計を読むことは大人が思う以上にむずかしいものです。
読めるようになる環境を用意してあげましょう。
時計が読めない子ども向け4アイテム
時計が読めない子どもには次の4つをそろえましょう!理解を深めるアイテムとしておおいに役立ちます。
- 時計の絵本
- 数字そのもの
- 針を動かせるおもちゃの時計
- 知育時計(掛け時計・置き時計)
時計を題材とした絵本を見ると「あ!あの時計といっしょだね」と自然と会話がうまれますし、絵本があると話で説明されるより子どもは楽しく覚えることができます。
時計が読めない子ども向け絵本おすすめ3選
時計に興味を持ちはじめた頃にぴったりの絵本を選びました。1日の流れを時計といっしょに追っていくものばかりです。
とけいのえほん
朝早い時間帯が載っているので様々なお仕事の話もいっしょにできますね。
午前1時から夜の12時までの24時間分載っています。
\ 口コミ /
2歳4ヶ月の息子に。1日の流れが絵でわかりやすい。はっきりとした配色で子どもが緑、黄色と理解しているのがわかる。家の時計に興味を示してくれるようになった。
Amazon ★★★★★
1歳8ヶ月の息子に。読み方を習得する月齢でもないので視覚的に楽しめて、ついでに数字も覚えてもらえればという思いから。シンプルでわかりやすく絵が美しい。文字が少ないので想像力がかきたてられます。
Amazon ★★★★★
図書館で借りたところ、2歳の息子が気に入ったので購入しました。シンプルで、余計な文章がないため子供の想像力がふくらむようです。
Amazon ★★★★★
わが家はこちらを購入!シンプルなので時計に集中できる。
ミッフィーのいまなじ、アンパンマンいまなんじ?、幼児絵本シリーズのとけいのえほん1.2、ドラえもんとおぼえよう!の5冊と見比べて決定。
ミッフィーのいまなんじ
たとえば「7時」は「おはよう」、「3時」は「おやつ」などシンプルに1日の流れを朝から夜寝るまで描いています。この絵本を見ながら「1日」という概念や「時間」の概念「何時」の概念を教えられます。
ボードブックになっているので破れる心配もありません。またページをめくる部分がタブになっているので幼児でもめくりやすい作りになっています。
\ 口コミ /
3歳の子供に。ミッフィーも幼稚園に行っているので1日の流れが似ていて理解しやすかったみたいです。
Amazon ★★★★★
頑丈!ハード本なのでカミカミされても大丈夫!時間の概念がわからない頃から親子で楽しく読んでいます。
Amazon ★★★★★
本嫌いの3歳の娘がこの絵本に出会ってやっと本を読むようになりました。すごく気に入ってます。
Amazon ★★★★★
アンパンマンいまなんじ?
アンパンマンの時計の絵本は、時計が手動で動かせるしくみになっています。
\ 口コミ /
本当の時計のように長針が一周すると短針が1時間動くのでぐるぐる回して楽しんでいます。おかげで大体の時間がわかってきているようで良かった!
Amazon ★★★★★
大きめで丈夫です。
Amazon ★★★★★
子どもがイメージしやすい場面が描いてあり、日常生活と一致しやすく知識として入りやすい。
Amazon ★★★★☆
個人的にアンパンマンやドラえもんなどキャラクターものは、絵本の中身がごちゃごちゃしていて『時間』に集中できる内容のものが少ない印象ですので、お子さまがこのキャラクターが大好き!というものが特にないようでしたらシンプルなものが良いのかなと思ったりします。
逆にいうと、お子様が大好きなキャラクターがいる場合、そのキャラクターが描かれているだけで食いつくこともありますのでうまく使い分けていただければと思います💓
時計が読めない子ども向け「数字」そのもの2選
そして「数字」という概念を覚えるためには3つの方法を実践すると近道になります。それについてツイートしたものを紹介します↓
【数】10数えよう!「いーちにーいさーん」と❶声に出す。「○個あるね」と❷物を並べて数える。❸数字そのものを教えるのも大事。工作もかねて0〜9をダンボールで切って家にあった色画用紙をちぎって貼った。あとはテープでぐるぐる巻いて防水加工。#知育ツイオフ pic.twitter.com/1avuLwtT7W
— ユンタン®︎☺︎楽しむ知育 (@yunmamayuntan) November 23, 2020
わが家では工作がてら自作しましたが、時間がかかるので買う方が手っ取りばやいのは確かです。
使い勝手の良さそうな「数字」を選びました。
100円ショップなどでもあるかと思います♩
すうじマグネット
マグネットタイプなのでホワイトボードでも遊べます。
\ 口コミ /
過去に他社の数字とアルファベットの磁石を使っていましたが、本商品は作りもしっかりしていて磁力もちょうど良い程度の強さ。文字の大きさも適度である。
Amazon ★★★★★
メリッサのマグネットは薄過ぎず、硬過ぎず、柔らか過ぎず、使いやすいです。
Amazon ★★★★★
こちらに500円以下で購入できる「数字」を紹介しています。
数字のバランスゲーム
数字で遊べるバランスゲーム。数字とカエルの重さが比例しているので、たとえば2ならカエル2匹と重さが同じになります。
数字の概念がわかったあとは、ゲームとしても遊べるので一石二鳥。
\ 口コミ /
遊びかたはそれぞれ。もうすぐ3歳になる子供に購入しました。小さなカエルをおままごとの食材にして人形にどうぞと振る舞っていました。本人に興味が出てきたら重さ数字の勉強をしたいと思います。
Amazon ★★★★★
3歳4ヶ月の娘に購入。期待以上。重りの数字は1〜10まで重さが調節されてありちゃんと釣り合います。素晴らしい商品。もし壊れてもリピートすると思います。
Amazon ★★★★★
4歳の男の子ですがいろんな工夫をしながら遊んでいます。使い方が少し乱暴な部分があるので壊れないか少し心配ですが、壊れたらまた買いたいくらい気に入っています。
Amazon ★★★★★
カエルの数字ゲームは2歳のときに買った!けど意味がわかって遊べるようになったのは3歳後半から4歳かな
時計が読めない子ども向けおもちゃの時計2選
針を動かせるので実際に練習ができます。
わが家は100円ショップで買いましたが(長針と短針は連動していません)、息子が踏んでしまい買った翌日にはわれてしまいました。
余裕があればちゃんとしたものを買ったほうがお子さんのケガをせずに済むかと思います。
くもんのとけい
さすがのくもん。もちろん針は連動して動くのと、時計の下の方にある赤い「シャッター」と呼ばれるボタンをおろすとデジタルで時間が表示されるので答え合わせができるというしくみ。
時計の読み方に慣れてきたらステップアップカバーなるものがあり、通常の時計の表示にもできます。
2歳半ころに買いましたがもう少し早く買っても良かった。現在4歳でも活用しているので充分もととれます。針が太いので針の先に油性マジックで矢印を書いてしまいました。
Amazon★★★★★
1歳3ヶ月の息子に購入。街や絵本で時計を見つけて「さん!」「よん!」などと言うようになりました。大きくなったら時間の読み方の勉強や時間の管理に使いたいと思います。
Amazon★★★★★
もうすぐ6歳の息子はこれを渡したあと1週間くらいで時計を読めるようになりました。
Amazon★★★★★
もう少しシンプルでいいという方はこちら!
学習時計
長針を動かすと短針も連動します。反時計回りにも対応しているそう。24時間表記があるのも理解しやすいですよね。
時間の長針と短針の関係はその仕組みがわからないと理解しづらいもの。長針を一周回すと短針が1時間進む。
Amazon★★★★★
値段の割に作りもしっかりしていて気に入っています。
Amazon★★★★★
小学1年の娘が「1時間は60分で1時間に繰り上がる」を言葉で説明しても???なのでコレを使いました。
Amazon★★★★★
時計が読めない子ども向け知育時計
知育時計には、掛け時計と置き時計があります。
子どもが小さいうちは、掛け時計+先ほど紹介した数字のおもちゃと時計のおもちゃをセットにして興味を引くのが有効かと思います。
個人差はありますが年少さんくらいになると置き時計も扱えるようになると思います。
幼児のうちは扱いが雑だったり実際に時計を『読む』というよりは『遊んで慣れて自然と仕組みを理解』なのでおもちゃの時計を用意して自由に触れる環境にしておくのが良さそうです。
掛け時計3選
掛け時計で人気なものを選びました。
セイコー知育時計
\ 買ったのでレビュー書いてます /
よーめる 非電波
MAGから出ているよーめる。セイコーのものよりシンプルなデザインです。
3歳半の娘がすぐに読める(言える)ようになりました。
Amazon★★★★★
到着してすぐに2歳11ヶ月の娘が○時、まで読めるようになりました。色々調べた中ではお安く購入できたのでよかったです。
Amazon★★★★★
娘が5歳の誕生日に購入。1週間後いきなり「8じ24ふん」と細かい時刻まで読めるようになっていてびっくり。
Amazon★★★★★
MAG掛け時計 電波
こちらもマグの掛け時計です。電波式。ナチュラルとブルーの2色があり、ブルーはジーンズ風です。
\ 口コミ /
昼間はいいのですが天井照明を点けると、時計のカバーがドーム型に膨らんでいるせいか立っても座ってもどの角度から見ても照明器具が映り込んでしまい、針の確認が非常にし辛いです。
Amazon★★★☆☆
嬉しそうに抱えていた子どもの手から滑り落ちたとき無残に割れてガラスだったのかとびっくり。最初は悲しかったけど、今思うと災害時に落ちてケガするより良かったと思っています。
Amazon★★★★☆
短針で24時間表記もクリアすること、秒針もついていること、少しかわいらしいデザインですが長く使うのに支障がないことと、文句のつけようがないものでした。
わが家ではライトによる反射の見にくさは気になりません。
Amazon★★★★★
置き(目覚まし)時計 2選
置き時計のおすすめを2つご紹介します。
セイコークロック置き時計
置き時計でもセイコーさんから出ています。
掛け時計とセットでの購入も統一されていいですよね。
\ 口コミ /
4歳児の時間の勉強のために購入。何回教えてもできなかったのができるようになってきました。本当はディズニーの見た目重視のにしようと思っていたけど…こっちにして良かったかな。カチカチ秒針の音がなく作りはしっかりしています。
Amazon★★★★★
1分刻みの表示があって時計を教えるのに本当に便利です。
Amazon★★★★★
目覚まし時計にすごくいいです。音もうるさいし、リンリンとピピピ音も選べる。
Amazon★★★★★
セイコークロック置き時計 きかんしゃトーマス
キャラクターものがいいならこちら。こちらのしりーズはトーマスのほかに、シバニャン、ドラえもん、ハローキティがあります。「分」は5分単位でしか数字が書いていないので難易度は上がります。
小学生になった娘に。キティちゃんのセリフが2パターンあり「どっちにしようかな?」と楽しんでいます。秒針が静かなのもいいです。
Amazon★★★★★
購入してからだいぶ経ちますが不備なく使えてます。可愛いだけでなくしっかりしているのでおすすめです!
Amazon★★★★★
年長の息子、毎日自分で起きれるようになりました。
Amazon★★★★★
コメント